2018プレナスなでしこリーグ、プレナスチャレンジリーグの試合日程が発表されました
2018年2月2日に2018プレナスなでしこリーグ(1部・2部)とチャレンジリーグの試合日程が発表されました。
セレッソ大阪堺レディース(C大阪堺L)は、2017年になでしこリーグ2部で2位となり、入れ替え戦の末、見事1部に昇格し、2018年からなでしこリーグ1部で戦います。
同じく、セレッソ大阪堺ガールズ(C大阪堺G)も、2017年に入れ替え戦に勝利して、2018年からプレナスチャレンジリーグ(チャレンジリーグWEST)で戦います。
私自身、レディースの試合を生で観たのは2017年(去年)が初めてでしたので、まだまだ女子の試合観戦は初心者なのですが、2018年シーズンはできるだけ観に行ってみたいと思っています。
トップ(J1)、U23(J3)、レディース(なでしこ1部)、ガールス(チャレンジリーグWEST)のどの試合を観に行くかを考えたいので、現時点のスケジュールをカレンダー(風)にまとめてみました。
プレナスなでしこリーグ(1部)
まず、そもそも、なでしこリーグの大まかな内容を理解できていなかったので、少し勉強してみました。
なでしこリーグ1部(所属チーム)
女子日本代表(なでしこジャパン)のメンバーが数多く所属する強豪チームが名を連ねていて、10チームで争います。
2018年シーズンは、日体大FIELDS横浜とセレッソ大阪堺レディースが2部から昇格しました。
チーム名 | カップ戦 グループ |
|
![]() |
日テレ・ベレーザ | A |
![]() |
INAC神戸レオネッサ | B |
![]() |
浦和レッドダイヤモンズレディース | A |
![]() |
マイナビベガルタ仙台レディース | B |
![]() |
アルビレックス新潟レディース | A |
![]() |
AC長野パルセイロ・レディース | B |
![]() |
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | A |
![]() |
ノジマステラ神奈川相模原 | B |
![]() |
日体大FIELDS横浜 | A |
![]() |
セレッソ大阪堺レディース | B |
なでしこリーグ1部(リーグ戦)
上記の10チームによる2回戦総当り戦(全18節)で開催されます。
◆前半戦(第1節~第9節)◆
2018年3月21日(水祝)に開幕し、6月3日(土)まで開催されます。
◆後半戦(第10節~第18節)◆
2018年9月8日(土)から11月3日(土祝)まで開催されます。
※上記のとおり、6月中旬~9月初旬まではリーグ戦は中断します。
なでしこリーグ1部(カップ戦)
「なでりこリーグカップ1部」として争われるカップ戦で、なでしこリーグ1部の10チームをAグループ・Bグループの2つ(5チームずつ)に分けて、2回戦総当り(合計10節)をまず戦います。
そして、2017年までは上位2チームが決勝トーナメントに勝ち上がり、準決勝・決勝が8月に実施されていましたが、2018年は各グループの1位同士での決勝のみのようです。
プレナスチャレンジリーグ
チャレンジリーグの大まかな内容を理解できていなかったので、少し勉強してみました。
プレナスチャレンジリーグ(大会概要)
全12チームを東西(EAST、WEST)6チームずつに分け3回戦総当りリーグ戦(全15節)を行います。
リーグ戦は、2018年4月14日(第1節)~7月16日(第15節)まで実施です。
そして、上記リーグ終了後、EASTおよびWESTの1位と2位、3位と4位、5位と6位が3グループに分かれ、各グループ4チームにてプレーオフを行い、順位を決定します。
プレーオフの日程は、現時点ではまだ発表されていませんが、2017年は9月に実施されていました。
プレナスチャレンジリーグ(EAST所属チーム)
![]() |
大和シルフィード |
![]() |
FC十文字VENTUS |
![]() |
常盤木学園高等学校 |
![]() |
新潟医療福祉大学女子サッカー部 |
![]() |
ノルディーア北海道 |
![]() |
つくばFCレディース |
プレナスチャレンジリーグ(WEST所属チーム)
![]() |
吉備国際大学Charme岡山高梁 |
![]() |
コノミヤ・スペランツァ大阪高槻 |
![]() |
アンジュヴィオレ広島 |
![]() |
NGUラブリッジ名古屋 |
![]() |
JFAアカデミー福島 |
![]() |
セレッソ大阪堺ガールズ |
2018年3月~11月までのスケジュール
皇后杯のスケジュールがまだわかってないので、スケジュールに盛り込めていませんが、レディースとガールスの試合を当てはめてみました。
なでしこ1部のリーグ戦はピンク、カップ戦は水色、チャレンジリーグは薄い黄色の背景で、色分けしてみました。
2018年3月
3月21日に、なでしこリーグ1部が開幕します。
そして、セレッソ大阪堺レディース(C大阪堺レディース)の初戦は、なんと昨年度の女王の日テレベレーザ!!!
そして、アウェイに乗り込んでの一戦です。緊張でガチガチにならずに、リラックスして挑んで欲しいものです。U23チームのアウェイ戦(富山)とも重なっていますが、行くとしたらどっちに行くか・・・(レディースかな)。
U23・トップのカレンダーは、別記事でもまとめています。
また、次ページは、レディース・ガールズの試合カレンダーと、トップ・U23チームを並べたページにしてみましたので、並べて比べる場合はそちらもご覧になってください。
2018年4月
4月からはタイトなスケジュールが始まります。
カップ戦も並行で始まるのに加えて、レディース・ガールスの試合が土日のどちらかにありますので、チームを掛け持ちするメンバーは、どちらかに集中せざるを得ないかもしれませんね。(ということは、レディースの方になるのでしょうね)
ゴールデンウィークに入ると、過密さは更に増します。
2018年5月
4月28日から連戦が始まり、セレッソ大阪堺レディース・ガールズの両方をトータルで見ると「何連戦やねん!」というくらい、連戦が続いています。
レディース・ガールスが同日開催の日程(5月26日)があったり、ガールズがまだ日程が決まっていないホームの試合もありますので、このあたりを、どう乗り切るのかが心配になってきます。
2018年6月
6月に入っても、リーグカップとチャレンジリーグの並行開催は続くので、キツイ連戦の日々が続きそうです。
5月末からトップチームは、ワールドカップ期間の中断期間になりますので、応援する側はまだマシになりますが、選手は大変ですよね。
2018年7月
そして、7月の第3週で、ようやくリーグカップ1部と、チャレンジリーグのリーグ戦が終了します。
しばらくの中断期間があるはずです。
2018年8月
暑い8月の時期は、リーグカップの決勝トーナメントのみが開催されるように思います。
2017年は準決勝・決勝でしたが、2018年は決勝のみっぽいので、ここは試合がなさそうな月になりそうです。
2018年9月
そして、9月に入ると、なでしこリーグ1部の後半戦が始まります。
試合日程が土日のどちらかまだ決まっていない試合もありますが、ここから連戦がまた始まっていきます。
チャレンジリーグのプレーオフ(順位決定戦)もこのタイミングで実施されると思います。
2018年10月
10月に入ると、レディースの試合のみ(なでしこリーグ1部)になりますので、ここでレディースに集中できるタイミングになりそうですね。
このタイミングでどのあたりの順位にいるのでしょうね。
2018年11月
そして、最終節はホームで、昨年度の女王、ベレーザとの対戦です。
開幕戦と最終戦を女王と戦うのですね。なんか試練な感じがしますが、是非とも頑張ってほしいものです。
レディースの試合・ガールズの試合も観に行きましょう
私がどこまで観に行けるのか?というのはありますが、昨年まで無料だったレディースの試合は有料での試合観戦となりますが、是非、J-GREEN堺まで足を運んでみませんか。
※ガールズは南津守でも開催があるようなので、行ける方は是非。
次ページでは、トップ・U23・レディース・ガールズのカレンダーを並べてみました。(女子チーム応援するなら、どの試合なら観に行けそうかを観る視点で並べてみてます)