ロシア連邦の基本情報
外国に行ったときに、日本との文化の違い・日常生活の中で使うものの違い(お金・コンセント・トイレ)などで戸惑うことは多いですよね。
自分がロシアに行く前提で、いろいろ調べてみたことを、まとめてみたいと思います。(随時更新します)
目次
ロシア基本情報
基本情報
- 人口:1億4680万人
- 面積:約1707万km2(日本の約45倍)
- 首都:モスクワ(人口:1230万人)
- 公用語:ロシア語
ロシアの気候(6月・7月)
- 大陸性気候で、昼と夜の気温差が大きい
- 日本の夏に比べると、湿度が少なく過ごしやすい
- 平均最高気温(モスクワ):6月:22°C/7月:24°C
- 平均気温(モスクワ):6月:17°C/7月:19°C
- 平均最低気温(モスクワ):6月:12°C/7月:14°C
- 服装:夜は長袖シャツ・薄手のジャケットなどがあると便利
ビザ(査証)について
通常、ロシア入国にはビザが必要で、観光ビザの取得には旅行の予約確認書であるバウチャーと、現地旅行会社からの招待状(旅行確認書)などが必要です。
しかし、ワールドカップ期間は、試合観戦チケット購入後に、FAN ID※という身分証を発行してもらえば、ビザ無しで入国可能です。
※FAN IDの詳細は別記事で書きます。
通貨(ルーブル)・チップ・両替など
- 通貨はロシア・ルーブル(Pと表記されることが多い)
- 補助通貨単位はカペイカ(Kと表記されることが多い)
- 1P=100K
- 基本的にチップの習慣はない(らしい)
- レストラン等では10%程度のチップを期待されている(らしい)が、強制ではないのでサービスがよければ置く程度でいい(らしい)
- サービス料等として元々含まれている場合もある、その場合は不要
1ロシアルーブル=1.983344円 (2018年1月8日時点)なので、だいたい1P=2円と考えて、表示されている値段を2倍にしたら日本円に概算で換算できるように思います。最新のロシアルーブルの為替レートはコチラで参照ください。
ロシアでの現金・両替・クレジットカード利用関連についてネットで調べてみたところ(2017年あたりの最近の情報)
- クレジットカードはVISA・Masterあたりは大丈夫
- 日本円で現地で両替できるところは少ないので、現金ならドル・ユーロを持っていった方がよい
- ATMでのキャッシング(クレジットカード)の方が便利
- 空港での両替よりも、街中の銀行の方がレートがよい(らしい)
- トイレなどで小銭が必要なので、現金は必要
(2018.6.4追記)ルーブルの入手方法・決済方法の比較記事をまとめました。
電圧・コンセント
電圧は220Vで、コンセントはCタイプ(ヨーロッパと同じ)が一般的
変圧器や変換プラグは事前に準備して行きましょう。
水・トイレ
水
海外に行って、生の水道水を飲む人はまずいないと思いますが、ロシアでも水道水は飲めませんので、キオスクなどでもミネラルウォーターを買って飲みましょう。
トイレ
町なかや駅、デパートなどの公衆トイレはだいたい有料(20ルーブル前後)が基本のようです。
あと、ネットで調べた限りでは、以下の点を注意しておいた方がよさそうです。
- ショッピングセンター・レストラン・カフェなどでトイレはこまめに行っておく
- トイレの紙は流さない(備え付けのゴミ箱にすてる)
- (できれば)ティッシュ・トイレットペーパーを持っておく
公衆トイレはこんなイメージなものがあるようです。
交通
ロシアでの主な公共交通機関は以下の5種類
メトロ(地下鉄)
地下鉄の駅構内がかなり豪華で地下鉄のある都市(モスクワ・サンクトペテルブルクなど)では乗ってみてもいいかもしれません
トラム(路面電車)
斬新なデザインの路面電車が発表されているようです。実際に走ってるかどうかは現地で見ます。地上を走る電車ですので慣れれば乗りやすそうです。
トロリーバス
電気の力を使って走るトロリーバスも、トラムと同様に慣れれば使いやすそうです。
バス
大都市以外ではメインの交通機関になると思います。キオスクなどで路線図があれば買っておくといいと思います。
マルシルートカと呼ばれる路線タクシー
いわゆる乗り合いタクシーで、バスと同じ路線を走っているようです。ロシア語での会話が必要で、バスよりは少し高めの運賃のようですが、慣れると便利そうです。
料金の払い方など
都市によって様々な方式があるようなので、周りを確認しながら乗るのがよいと思います。
モスクワには、Suica(スイカ)・Icoca(イコカ)のような交通ICカードもあるようなので、調べられたら追記します。
在ロシア 日本国大使館
大使館連絡先
- 住所: Grokholsky per., 27, Moscow, 129090, Russia
- 電話: +7 (495) 229-2550/51
- FAX: +7 (495) 229-2555
- 閉館時間中の緊急連絡先: +7 (495) 229-2520
- 開館時間: 9:15-13:00, 14:00-18:00
領事部連絡先
- 住所: Grokholsky per., 27, Moscow, 129090, Russia(但し,領事部入口はAstrakhansky pereulok側)
- 電話: +7 (495) 229-2520
- FAX: +7 (495) 229-2598
- 窓口時間:
旅券・証明書・戸籍・国籍,在外選挙等窓口:9:30-13:00,14:00-18:00
査証申請窓口:9:30-12:00
査証交付窓口:14:30-17:30
大使館発行:モスクワ旅行安全マニュアル (27年4月1日)PDF
駐日ロシア連邦大使館・総領事館
日本内には、東京・札幌・新潟・大阪・福岡にロシア大使館・領事館があるようです。
ロシア連邦大使館
〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目1-1
電話:03-3583-4224、03-3583-5982
在札幌ロシア連邦総領事館
〒064-0914 札幌市中央区南十四条西12丁目2-5
電話:011-561-3171、011-561-3172
在新潟ロシア連邦総領事館
〒950-0078 新潟市万代島5-1 万代島ビル12階
電話:025-244-6015
在大阪ロシア連邦総領事館
〒560-0005 豊中市西緑丘1丁目2-2
電話:06-6848-3451、06-6848-3452
在福岡ロシア連邦名誉領事館
〒816-0911 福岡県大野城市大城1-2-12
電話:092-586-6880
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦情報(まとめ)ページへ
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧