ロシアの各開催都市のFAN FEST(ファン・フェスト)で、ワールドカップの全試合をパブリックビューイングできます
以下のFIFAの公式ページでも紹介されているFIFA FAN FEST(ファン・フェスト)というイベントで、FIFA公式のパブリックビューイングなので、ライブ映像の無料試合観戦が可能です。
各開催都市のどこで実施されるのか、場所や行き方を調べてみました。
目次
FIFA FAN FESTについて
FAN FEST(ファン・フェスト)とは何か
FIFAの公式動画でも、「スタジアムの外でワールドカップを観戦するのには絶好(最適)の場所」と紹介されています。
いわゆるパブリックビューイングとして活用できて、無料で観戦できます。
FIFAの公式では、以下のとように紹介されています。
FIFA Fan Festは、FIFAワールドカップの全ての試合をライブ観戦でき、エキサイティングな音楽や文化娯楽プログラムを無料で楽しむのに最適な場所です。
そして他の情報も含めて、まとめると以下のとおりです。
- FIFAの公式パブリックビューイングで11開催都市全て実施
- 誰でも無料で入場可能
- 楽しく安全な環境で、各開催都市の象徴的な場所で開催
- 完璧なサウンドで高品質の巨大スクリーンで全試合をライブ中継
- おいしい料理・爽やかな飲み物を提供
- 大会グッズ販売のFIFA公式ストアもある
ロシア・ワールドカップのFAN FEST紹介(動画)
公式ページでは、以下の動画が紹介されています。
(このサイトでそのまま再生出来ないのでYouTubeでご覧ください)
過去の大会でのFAN FEST
サンパウロでのFAN FEST (2014ブラジル・ワールドカップ)
(このサイトでそのまま再生出来ないのでYouTubeでご覧ください)
リオデジャネイロでのFAN FEST (2014ブラジル・ワールドカップ)
(このサイトでそのまま再生出来ないのでYouTubeでご覧ください)
ワールドカップロシア2018でのFAN FEST会場
さて、ここからは、各開催都市でのパブリックビューイング(FAN FEST)の開催場所・キャパシティ情報などをまとめていきます。
皆さんが観戦・観光に訪れる都市のFAN FEST会場がどこかを確認して、時間があれば観光ついでに雰囲気だけでも楽しんでみてはいかがでしょうか。
私も訪れる全都市でファン・フェスとに行くかどうかはわかりませんが、時間があれば行くつもりでいます
モスクワ
モスクワのFAN FEST会場は、市内南西部のモスクワ大学近くの雀が丘付近になります。
場所: Vorobyovy Gory (Sparrow Hills: 雀が丘)
雀が丘はモスクワ市の南西部にある小高い丘で、モスクワ川を見下ろし、遠くモスクワ市内を見張らせる観光地で有名です。
収容人員(キャパシティ):25000人
地下鉄の最寄り駅は、ルジニキスタジアムの近くにあるヴォロビヨーヴィ・ゴーリ駅が最寄りだと思うのですが、以前の記事「ワールドカップ期間中 モスクワは公共交通機関が無料!(要チケット)」でまとめた、シャトルバスのうちM2・M8のルートがFAN FEST会場近くまで行きますので、利用してみるとよいと思います。
※ウーリッツア・コシギナ(Ulitsa Kosygina)がFAN FEST(ファンフェスト)会場近くにあります。
上の写真に写っている象徴的な建物がモスクワ大学ですので、雀が丘からモスクワ大学方面に歩いていくとFAN FEST会場があるのだと思います。
FIFA公式でも、「ソビエト建築の象徴的な遺産であるモスクワ大学の本館の隣(側)にFAN FEST会場があり、対岸からルジニキ・スタジアムとモスクワ市内を一望できます」と紹介しています。
GoogleMap(場所)
サンクトペテルブルク
場所: Konushennaya square(コニュシェンナヤ広場)
場所は、スパース・ナ・クラヴィー大聖堂(血の上の救世主教会)のすぐ近くになります。
収容人員(キャパシティ):15000人
GoogleMap(場所)
サンクトペテルブルクの市内中心部ネフスキー大通りからも近く、アクセスがしやすい場所にありますので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
サランスク
サランスクのFAN FEST会場は、市内中心部のソヴィエト広場にあり、スタジアムのモルドヴィア・アリーナからも近い場所にあります。
場所: Sovetskaya Square(ソヴィエト広場)
場所は、モルドヴィア・アリーナから少し西側の市内中心部になります。
収容人員(キャパシティ):20000人
GoogleMap(場所)
日本代表の試合は15時からなので、18時からのポーランドvsセネガル、21時からのロシアvsエジプトをFAN FESTで観戦するというのもアリではないでしょうか。
サランスクのFAN FEST情報
FAN FESTの時間割(タイムスケジュール)が公開されていたので、自分の備忘も兼ねてまとめてみました。
エカテリンブルク
場所: Mayakovsky Central Park (マヤコフスキー中央公園)
市内南東部にある公園ですね。
収容人員(キャパシティ):17000人
こちらは、2014年のブラジルワールドカップの際にも、FAN FESTを実施されていたようで、広大な敷地を活かしたFAN FEST会場として、楽しめる場所かもしれません。
エカテリンブルクの公式ページのプロモーション動画を見つけたので貼っておきます。
FAN FESTがどんな場所なのかイメージできると思います。
GoogleMap(場所)
エカテリンブルクの日本代表戦は20時(モスクワ時間18時)からですし、終了後にポーランドvsコロンビア戦をFAN FESTで観戦するのもアリですかね。
ヴォルゴグラード
場所: The 62nd Army Embankment (第62軍堤防?)
ちょっと場所がイマイチはっきりしないので、これから調べます…。
収容人員(キャパシティ):15000人
どうやら70000人規模を集めたりできるヴォルガ川の中央堤防の付近にあるランドマークの近くにあるようなのですが、継続して調べます。
GoogleMap(場所)
(FIFA公式の画像と地形からするとこの辺り?という情報です)
通りの名前が「62th Ami」とついてるので、この辺かなと思っています(間違ってたらすいません!)
ロストフ・ナ・ドヌー
ドン川の下流に広がるロシア南部最大の都市の「ロストフ・ナ・ドヌー」のFAN FEST会場も市内中心部にあるようです。
場所: Theatre Square (シアタースクエア:チアトラリナヤ・プロジャッジ)
市内中心部にあり、ゴーキー劇場の隣に位置する広場で、ギリシャの神ニークのシンボル像があり、各種イベントで利用される場所になっているようです。
収容人員(キャパシティ):25000人
GoogleMap(場所)
カザン
場所: Family Center Kazan (ファミリーセンターカザン)
収容人員(キャパシティ):25000人
カザンのワールドカップ向け公式ページのFAN FESTのところに、上の写真がありましたので、ボランティアの方がたくさんいらっして、運営をしてくださるんでしょうね。
カザンファミリーセンターの建物はこんな感じでかなり独特な雰囲気があります。
GoogleMap(場所)
カザン旧市街からボルガ川を渡った北側の川沿いにあるようです。
カザン・アリーナはさらに東側ですから、市内からは近い場所にあるみたいです。
サマラ
ヴォルガ川のほとりにあるサマラ(サマーラ)のFAN FEST会場も市内中心部です。
場所: Kuibyshev Square (クヴィシェヴァ・スクエア)
収容人員(キャパシティ):15000人
サマラ中心のオペラ劇場やシアターの近くにある広場で、ソヴィエト時代も含めていろんなイベントで使われてきた場所が会場になっています。
GoogleMap(場所)
サマラ駅から少し北西の位置にある市街地の中心部にあります。
徒歩でも20分~30分ほどでFAN FEST会場までは到着できると思います。
ニジニ・ノヴゴロド
場所: Minin and Pozharsky Square (ミーニンとポジャルスキー広場)
収容人員(キャパシティ):15000人
GoogleMap(場所)
ニジニ・ノヴゴロドの駅とスタジアムは、オカ川の対岸にあり、FAN FESTのある市街地とは反対側にあります。
カリーニングラード
場所: Central Square (セントラル・スクエア)
収容人員(キャパシティ):15000人
市内中心部に位置していて、カリーニングラード駅からも徒歩でアクセスできるようです。
GoogleMap(場所)
カリーニングラードの中心部にあるセントラル・スクエア
ソチ
場所: South Mall of the Seaport (ソチ港のサウスモール(南広場))
収容人員(キャパシティ):10000人
上の画像を見てもわかる通り、ヨットハーバーの近くに位置する広場・堤防一帯でのFAN FESTになるようです。2014年のブラジルワールドカップ時にもFAN FESTを実施していたようですし、各種イベントで利用されているみたいです。
GoogleMap(場所)
いかがでしたでしょうか?
みなさん、ロシアワールドカップでいろんな都市を訪れた際に、スタジアムでの観戦はできないとしても、ファン・フェスト(FAN FEST)で観戦できるのであれば、時間が合えば行ってみてはいかがでしょうか。
私もいくつかのFAN FEST会場に行ってみたいと思います。
他にもロシアワールドカップの関連記事をまとめています。以下のボタン・リンクからお読みください。
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦情報(まとめ)ページへ2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧
2018FIFAワールドカップ ロシア スタジアムガイド一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア スタジアムガイド記事一覧