サイトアイコン セレッソ大阪の応援を楽しもう!

「サンガスタジアム by KYOCERA」のスタジアムガイド

京都サンガFCのホームスタジアム:サンガスタジアム by KYOCERAのスタジアムガイド

アウェイ観戦の際に書いているスタジアムガイド、今回は「こけら落とし」のプレシーズンマッチの対戦相手としてセレッソ大阪を選んでくれた京都サンガFCの新しいホームスタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」のスタジアムガイドです。

元々のホームスタジアム「西京極(たけびしスタジアム京都)」はかなり老朽化が進んでいましたので、新スタジアム議論は過去からありました。そして2020年2月9日に「こけら落とし」までこぎつけたのが、待望の新スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」です。

新スタジアムができるまで、京都のスタジアムとして個人的に思い浮かんだのは、以下の3つくらい(細かく言うと他にもあるけど)

「西京極(たけびしスタジアム京都)」は老朽化・屋根・陸上トラックなどの課題があり、建て替えを一時期検討するも、代替開催スタジアム確保などが困難で頓挫。

「太陽が丘」はサンガタウン(サンガの練習場)から近いですが、交通の便などで課題があると思われ、「宝ヶ池」は球技専用ですがキャパシティ面などでイマイチ。他の候補地なども含めて様々な紆余曲折があり、最終的にJR亀岡駅の駅前に建設されたのが、新スタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」です。

2020年2月時点で最新の球技専用スタジアムで、ピッチ(芝生)との距離も近く臨場感は抜群で、どの席からも大変観やすいスタジアムだと思います。全座席が屋根に覆われていますし、駅から徒歩すぐですので、利便性・設備面などもお勧めのスタジアムかと思います。

この記事では、アクセス面・座席・スタジアムグルメ・スタジアム施設などの情報について、アウェイサポ目線で書いてみたいと思います。

他にもスタジアムガイドを書いています。コチラのボタンからご覧ください。

その他のスタジアムガイドはコチラ
スポンサーリンク
スポンサーリンク(大)

サンガスタジアム by KYOCERA

サンガスタジアム by KYOCERA (サンガS)

京都府亀岡市(〒621-0804 京都府亀岡市追分町)にある球技専用スタジアム。正式名称は「京都府立京都スタジアム」で、ネーミングライツにより「サンガスタジアム by KYOCERA」と呼称されます。Jリーグでの略称は「サンガS」。

スタンド最前列からピッチまでの距離は、メインスタンド:8.5m、バックスタンド:7.5m、南北サイドスタンド(ゴール裏):10.5m、スタンド最前列とピッチの高低差:1.2mというピッチに近い臨場感の味わえるスタジアム。西京極の最前列が、新スタジアムでの最後列と同じくらいという情報もあるくらい、ピッチに近いですね。

ネーミングライツでは「ヤンマースタジアム長居」「日産スタジアム」など、通常は購入した企業名が入ることが多いですが、20年間という長期契約にも関わらず、京セラさんの粋な対応により企業名がスタジアム名に入っていません。

「京都のプロサッカークラブであり、ホームスタジアムとして活用していく「サンガ」の名前を冠につけることで、京都経済界を含め、府民が一体となったオール京都でスタジアムを盛り上げ、京都のさらなる発展に貢献したい、という願いがこめられている」らしいです。

結果、日本初でクラブ名の「サンガ」を冠にしたスタジアムとして「サンガスタジアム by KYOCERA」が誕生しました。京セラさんの粋さに感銘を受けたので、当ブログでは略すことなく「by KYOCERA」まで付けて書くことにしたいと思います。

サンガスタジアム by KYOCERA 公式より(抜粋)

観客席の最前列より2メートル前へ張り出す屋根が特徴で、ピッチとスタンドとはわずか1.2メートルの高低差です。映像設備は、帯状装置がバックスタンドの1階壁面と南北のサイドスタンド前に設置され、2階のオープンコンコースにディスプレイが並び、観客席以外からも催しを楽しむことができます。またスタンドの下にはフードコート等の商業店舗も併設し、地域振興の一役を担います。

後ほど紹介しますが、スタジアム内に併設されている「フードコート」「物産館(お土産)」など、便利な施設もあるので、試合以外にも楽しめるスタジアムだと思います。

約21,600人の観客収容能力を誇る、京都府内唯一の専用球技場。京都サンガF.C.のホームスタジアムとして活用されるほか、サッカーやラグビーなどの国際試合が開催可能な施設であり、音楽や地域振興など、府内最大級のイベント会場となります。

サンガスタジアム by KYOCERA までのアクセス(駐車場は無い)

スタジアムまでのアクセスは公共交通機関のみと考えた方がよいです。

試合当日はスタジアムに隣接する駐車場は関係者駐車場になりますし、スタジアム近辺には駐車場がありません。そのため、JRかバスでの来場になります。

アクセス

JR嵯峨野山陰線「亀岡駅」から徒歩約3分

京阪京都交通 直行臨時バス「阪急桂駅東口」→「京都スタジアム」バス停下車すぐ

・京阪京都交通バス2系統「京都駅前」→「桂駅東口」→「JR亀岡駅南口」バス停下車徒歩約5分

アクセス・行き方の詳細

京都駅・亀岡駅からサンガスタジアム by KYOCERAまで

関西以外からのアクセスだと、京都駅経由になると思うので、京都駅からの行き方を書いていきます。

京都駅から亀岡駅まで

京都駅では嵯峨野線(山陰線)のホーム、31番~33番ホームなので、京都駅の一番北端に位置します。新幹線から在来線に乗り換える場合は、新幹線は京都駅の南側に着くので、そこそこ歩くことになると思います。

嵯峨野線のホームに向かって行くと、新スタジアムの看板がありました

嵯峨野線の起点が京都駅なので、京都駅の始発電車に乗れます。タイミングが良ければ座って行けますね。

4両編成・8両編成の電車があり、試合開催日は8両編成で増発をしているようです。後ろ側は混雑しているので、前(1~2両目あたり)まで歩くとよいと思います。駅のアナウンスでは、「サンガスタジアム by KYOCERAに行く人は前方の車両へ」と誘導していました。

快速で20分ほど、普通(各駅停車)で28~30分ほどなので、乗ればほどなく到着します。

そして、亀岡駅のホームに着くと、サンガカラーでお出迎えです。

エスカレーター・階段に沿って、選手の顔写真とサインがありました

こういうデコレーションは、サポーターはかなり嬉しくなりますよね

臨時出口が左側にあり、ICカードのタッチ機がありました。

改札口を出たところから、窓の外を見ると「ドーン」とスタジアムが目に飛び込んできます。

改札を出て左(北口)に向かいます

北口には階段が2つありますが、右側がスタジアムには近いです。

降りると、目の前がスタジアムですが、ぐるっと回っていく必要があります

スタジアム公式の誘導ルートを見ても、まず北側に進んでぐるっと広場を回ってスタジアムにアクセスしていきます。

こけら落とし当日では工事中の部分が残っていました。完成しても動線は変わらないはずですので、北側(左)に進んでいきます

駅近のスタジアムとしては、鳥栖の「駅前不動産スタジアム」は駅からスタジアムまで陸橋を渡る必要がありますし、セレッソの「ヤンマースタジアム長居」も鶴ケ丘駅からスタジアムまでは市街地を少し通り抜けるので、駅からの近さとアクセスの良さは抜群かと思います。

スタジアム周辺イベント(こけら落とし時)

こけら落とし時は、「京都食べ尽くしフェス 【午前10時~午後5時】」が開催されていました。

スタジアムに向かう途中で開催されていたのと、この日はかなり寒い気温でしたので、温かい食べ物が欲しいところで、ちょうどよいイベントだったと思います。

いろんなお店がでてました

京都に関係する食材を使った屋台が並びます

私は、京都ぽーく焼きそばをいただきました

「京都ポーク焼きそば」はこんな感じです

この日のように寒い日だと、屋外で立って食べるのはツラいですが、屋台の隣にテントとテーブル・椅子がありました。両チームのサポーターが入り混じって使えたので、運営側の配慮がありがたかったです。

こけら落とし当日は「京都食べ尽くしフェス」でしたが、通常のリーグ戦でも、なんらかの屋台・イベントがある気がします。楽しみですね。

入場口/ゲート情報・スタジアム内

入場口情報

スタジアムの側までやってきました。入場口の案内は大きく3つのルートに分かれます。

上の写真オレンジ色のラインが「メインスタンド入場口」へのルート。紫・赤・青の「ホームゴール裏」「バックスタンド」「バルコニー席」の入場口、そして緑の「ビジター入場口」へのルートが案内されていました。

ビジター入場口は、ぐるっとスタジアムを回るので、後で紹介する以下のスタジアム施設を巡りながら行くのもありかもしれません。

モニュメントからスタジアム方向を臨むと総合案内のテントが奥に見えます

スタジアムの方に進むと入場口の案内がありました。

実は「KYOSERA」って文字間違ってますけどねw

矢印と色の区別がわかりやすいような・わかりにくような微妙な案内な気がしますね。

試合をこなすにつれて案内・誘導などは、ぼちぼちこなれていくと思います。

メインスタンド入場口を入ると2階はこんな感じです。屋根の下側に木が使われていて温かみが感じられる外観となっています。

上の写真の右側の柵の横はスロープになっています。キッチンカーがコンコースに乗り入れられるように作られているようです。正面に見える赤い四角い物体は、キッチンカーの後部ドアです。

席割図・座席料金

サンガ戦の席割図は以下のようになっています。

GATE1~4はコンコースからスタジアム内にアクセスするゲートなので、自分の座席を意識しながら入るとよいと思います。

「ビジター入場口」から入った場合はGATE3が近いですし、「メインスタンド入場口」から入った場合はGATE2がオススメです(ビジター側だったら)

2020年シーズンの料金は、以下の値段になっています

席種 前売 当日
指定席 エキサイティングシート 共通 7,500円 8,000円
サンガシート 共通 5,500円 6,000円
メインS指定席 共通 4,500円 5,000円
自由席 バルコニー席 大人 3,500円 4,000円
シニア 3,300円 3,800円
中高生 1,500円 1,800円
小学生 1,000円 1,300円
バック自由席 大人 3,000円 3,500円
シニア 2,800円 3,300円
中高生 1,200円 1,500円
小学生 880円 1,150円
ホームゴール裏自由席 大人 2,100円 2,600円
シニア 1,900円 2,400円
中高生 1,000円 1,300円
小学生 550円 850円
ビジターゴール裏自由席 大人 2,100円 2,600円
シニア 1,900円 2,400円
中高生 1,000円 1,300円
小学生 550円 850円

座席・チケット情報などの詳細は、京都サンガFC公式(席種・価格案内)でご確認ください。

※こけら落としの日は、メインS席が2,500円という「こけら落とし価格」で購入できたので、個人的にはお得でよかったです。

座席詳細

バックスタンド側に「KYOTO」という文字が黄色く浮かび上がるデザインになっていて、席のカラーは、紫(パープル)と黄色(イエロー)の2色です。

実際の座席がこちら。

跳ね上げ式で、最近ではよくある形かと思います。座席の下に荷物を置くスペースはあります。

前の座席の右側にドリンクホルダーがありますので、ペットボトル・水筒・ビールなどの紙コップはこちらに置いておけます。

ドリンクホルダーに挿したイメージと、前との座席間隔は以下の写真で感覚がつかめると思います。

大人が座ってドリンクホルダーを使った状態だと、前との座席間隔は狭いと思うので、前を通るときは、立ってもらうか中腰になってもらうなどの工夫はいるかもです。

「全国初となる観客席最前列より2m張り出した屋根で全席を覆う」と謳われている屋根を撮ってみました(メインスタンド)

通常の雨くらいでは、雨がかかることはなさそうです。とはいえ、ドーム型や屋根が開閉するような構造ではないので、絶対濡れないわけではなく、風が吹き込むような雨だと濡れるとは思います。

メインスタンド(指定席)

メインS席あたりからパノラマで撮ってみました(クリックで拡大)

メインスタンド最後列の通路付近から撮影しても、このくらいの距離感で見えます。

メインスタンドは1層目(2階)のみが販売対象の席ですが、バルコニー席付近からメインスタンドを撮ってみました。

2層目(3階)はVIP席等になっています。

3階席(2層目)をアップで撮ってみました。ガラス張りの部分に個室があり、黒いシートが部屋の前にあります。VIP席から見るのはどんな感じなのでしょうね(誰か招待してくださいw)

2階席(1層目)の真ん中にも、来賓席?VIP席?があります。

ひじ掛け部分にカップホルダーが付いてます。

2階部分で気になったのは、一般席(紫色のシート)と特別席(黒いシート)の間の通路がかなり狭いことです。

上の写真でもわかるように、すれ違う際は、どちらかが除けないとすれ違えないくらい狭いです。

あと、2階の回廊も、この特別席部分で分断されているので、ゲート入場後に南北を行き来しようとすると、上の写真の通路部分を通るしかないので、動きづらいかなと思いました。

来賓席付近からの視界はこんな感じです。ピッチとも程よい距離感で観やすいなと思います。

バックスタンド(自由席)

バックスタンドは、2階(1層目)・3階(2層目)とも一般席となっていて、バックスタンド自由席となっています。

スタジアムの北側の座席なので、2階席(1層目)は写真のように日差しが入ってきます。夏は暑いかもですね。

3階部分は私のチケットでは上がれなかったので写真はありませんが、傾斜もそこそこあるので、きっと観やすい座席かと思います。

KYOTOの黄色い座席は目立つので、空席だと結構はっきりわかりますね。

ゴール裏(自由席)

メインスタンドよりのゴール裏自由席の一番上から撮ってみました

ホーム側のゴール裏は2階(1層目)・3階(2層目)の両方とも、ホーム応援の自由席になっています。

ビジター側は、2階(1層目)がビジター自由・3階(2層目)がホーム自由なので、ゲート3を入ったところで、通行制限がありました

上の写真では、左(3階)はホーム自由・右(2階)はビジター自由で、それぞれのチームの応援グッズを身に着けては通れません。

セレッソとの試合はプレシーズンマッチでしたし、サポーターのカラー的にもめる要素は少ないですが、リーグ戦・公式戦の熱い試合だと、両チームサポーターの動線が混ざる運営は避けた方がよいかもですね。

ゴール裏では、一番前の席まで降りてみました。

ピッチが本当に近いです。

ピッチの散水が始まりました

少し虹がかかったようになってキレイですね

パノラマでも撮ってみました(クリックで拡大)

あと、ビジター側の屋根は、日光を通すように透明になっています。

芝生のために、日光を極力遮らないための工夫ですね

屋根の鉄骨の影はありますが、陽の光が芝生に降り注いでいますね。

ビジターサポーターで埋まったゴール裏はこんな感じです

程よい距離感で試合を見れるのでよいですね

ゴール裏の一番通路寄り(一番後ろ)からもこんな風に見えます

本当に観やすいスタジアムかと思います。ちなみに、ホームゴール裏側の屋根は透明ではありませんね。

バルコニー席(自由席)

あと、個人的に気に入った・気になったのがこのバルコニー席

自由席で、4列ほどの空間なのですが、ゴール前・コーナー付近の攻防が観やすい空間でいいなと思いました。

パノラマだと以下の感じ(クリックで拡大)

バックスタンド側のバルコニー席でのパノラマ(クリックで拡大)

ちなみに、ゲート1・4側(ホームゴール裏側)のバルコニー席の一角は「さじき席」になっています

上の写真の2階部分(1層目)の紫のシートではない空間(白い空間)が「さじき席」のようですね。いろんな楽しみ方のあるシートですね。

その他 スタジアム内(トイレ・通信など)

トイレ

まず、トイレは座席後ろの通路側にすぐあって、何か所もあるので非常によいと思います。

上の写真のように、座席から通路に来たらすぐにトイレがあります

入口と出口が決まっている一方通行になっているのもよいですね

お子さんでも大丈夫な小便器

ウォシュレットではないみたいですが、洋式のトイレです

洗面は、石鹸が台の上に別に置いてありました

洗面台の内部についてるタイプが最近は多いですがスペースの都合などでこうなったのかもです。

通信環境

スタジアム内部では携帯・スマホが繋がりにくいのがよくありますが、サンガスタジアム by KYOCERAはどうかというと、ドコモは繋がりにくかったです。スポンサーの関係かauは全く問題なかったという情報もありますし、ソフトバンクも繋がっていたようです。

キャリア最新のスタジアムなので、Wi-Fiもあります。au-Wi-Fiや、フリーWi-Fi(Japan-free Wi-Fi KYOTOなど)が使えたようなので、必要に応じて使ってみるとよいかもしれません。

スタジアムグルメ・スタジアム施設

スタジアムグルメ

スタジアムの周囲と、コンコース内にキッチンカーが来て、いろんなスタジアムグルメを売ってるようです。

公式のグルメ情報(2月9日時点では「cooming soon」)も参照してくださいね。

バックスタンド側の外に、富士宮焼きそばのお店がありました

こちらは、メインスタンド側のコンコース内に「ハッピーからあげ」

その隣に「豆乳ドーナツ」などのお店がありました

ちなみに、キッチンカーの奥にある柵の隙間からは、嵯峨野線の亀岡駅が見えます

スタジアム内の座席後ろの通路にもお店がありました。

ゲートの外のコンコースからも買えるようで、面白い構造だなと思ってみていました。

お好みバーガーなどのお店もありました。

スタジアムグルメは中にもありますし、再入場口を出て、下で紹介するフードコートや駅近くの広場などにも出店があると思うので、気に入ったところで買うとよいと思います。

フードコート(休憩スペース)

総合案内を抜けて、スタジアムの建物近くまで来ると、以下の看板がありました

ホームゴール裏の真下(1階)・総合案内のすぐ隣にフードコートがありましたので、興味を持って中に入ってみました。

京つけもの「もり」・結や(むすびや)

入口を入ってすぐに、京つけもの「もり」さん・ソフトドリンクがありました

もりさんは、地元亀岡のお漬物屋さんなので、お店を出されているみたいですね

そして、むすびや(結や)さんでは、おりぎり・カレー・肉吸いなどが売ってます

入口手前に貼ってあった「お品書き」

地元の亀岡牛や「もり」さんの漬物を使ったおにぎりがあります。

フードコート内はこんな雰囲気。外が寒い中で、風雨(雪)が凌げる空間があるのは、本当にありがたいですね。

「つるり」というおうどん屋さんもありました

京都・丹波 うまい堂

ダイワフルーツサンド

愛知県岡崎市にあるダイワスーパーさんが京都で開業されたフルーツ店で、フルーツサンド・かき氷を販売されている「ダイワフルーツサンド」が売られていました。

お値段はいいお値段しますが、超こだわりのフルーツサンドなので、見つけたら買われてみてはいかがでしょうか。

ヤマイチパン(ムーラン)

京都市地元の山一製パン総本店のパンも販売されていました

地元のパン屋さんのものが買えるのもいいですね

株式会社 山一パン総本店のウェブサイト。京都から真心を込めて食卓に美味しい笑顔をお届けいたします。

お弁当も並んでました

京菓子「ふじ幸」

みたらし団子が並んでたり

お赤飯・山菜おこわのおにぎり

黒豆大福やいちご大福

アリコ・ヴィラージュというお店の洋菓子

亀岡牛名店会のお弁当

自家焙煎珈琲をその場でドリップしてくださるお店があったり(300円)

米粉パンのお店や

フルーツジュースのお店があったりしました

手洗い場もあったり

先ほどの写真とは反対側からフードコート全体を撮ってみました

雨風がしのげるフードコートで、ゆっくり地元のものをいただくのもオススメですね。

光秀大河物産館(お土産)

明智光秀に縁のある丹波地区の物産館でお土産も買えます

大河ドラマを意識したグッズや

Tシャツなども並んでいますが

お漬物も買うことができます(保冷剤もつけてもらえるようです)

金平糖やガラシャあめ

丹波の豆をつかったおかき・あられ

観光案内所も内設しています

観光マスコットキャラクター:明智かめまる

ほづあい研究所のグッズがあったり

八つ橋などの京都土産もあります

甲冑も飾ってありました

京都のお土産がスタジアムの中で買えるのもいいですね

麒麟がくる「京都大河ドラマ館」

物産館の隣には、展示スペースとして2021年1月11日までは、京都大河ドラマ館が入っています

入口にはパネルが展示してありました

チケットと入口、当日券は600円(大人)で、この日は480円で入れる優待もありました

入口とは反対側にも少し展示スペースがありました

グラビリティリサーチ(スポーツクライミング施設)

好日山荘がグラビリティ リサーチというクライミングジムを開設しています

これはスピードウォールという競技スペース

ボルダリングウォールもありました

チケットがあれば、少しお安く体験ができるようでした

外からもガラス張りで見えて楽しいスペースですね

その他施設

ボルダリングの隣には、再入場口がありました

3 on 3 のコートもあったり

駐輪場もスタジアム内にあります

55台が無料で駐車できるようですが

私が見つけたときは、数台のみ利用されてました

その駐輪場の付近に、ビジター入場口がありました

同じゲートで、新規入場と再入場を対応していましたが、入場口が3つしかないので構造上仕方ないかもしれませんね。

個人的な感想・雑感(こけら落としを観て)

いいスタジアムができたと思います。2万人規模でサイズも大き過ぎず・小さ過ぎず、ちょうどよい大きさな気がします。

こけら落としの試合後に横断幕が出たように、この素晴らしいスタジアムでJ1を戦えるように、2020年シーズンで是非昇格を決めて欲しいと思います。

そして、桜スタジアムのこけら落としを、サンガとできたらいいなと思いました。

そして、セレッソの桜スタジアムが完成すれば、関西Jリーグ4クラブの全てが球技専用スタジアムを持つことになりますね。

桜スタジアムは、新築ではなく改築になったので、全面屋根にはならないなど見劣りするところは残念ながらあると思います。

見劣りするところは、スタジアムも育成型のセレッソということで、少しずつ改善して、セレッソなりスタジアムを作っていって欲しいと思います。

気になったこと

駅からは近いですが、通路・動線が限定されるので、試合終了後にスタジアム内からなかなか出れない状況となったのは、仕方ないのかなとは思います。

スタジアム内から出れないと、物産館・大河ドラマ館などの施設にも行けませんので、試合前に行くか、試合後にゆっくり行くかは考えた方がよいかもしれません。ただ、ビジター入場口から出ると駅に向かうまでに、大河ドラマ館などがあるので、そちらで時間を潰してから帰ると決めて、帰りの混雑を避けるのもアリかもしれません。

こけら落としの試合では、帰路の混雑は亀岡駅まで長蛇の列となりましたが、1時間後には京都行の電車に乗れていたので、まあ許容範囲かなとは思います。

施設面では、せっかくの専用スタジアムで物産館などの施設もあるので、常設のサンガグッズショップもあればいいのになと思いました。

また是非観に行きたいスタジアムです。

桜スタジアムへの募金(寄附)もよろしくお願いします!!

桜スタジアムに「ふるさと納税」して大阪のみらいに感動を贈ろう!!

年末調整の時期になりましたね。 今年1年の収入から様々な控除などを差し引いて、源泉徴収された税金との差額が基本的には戻ってくる年末調整...

桜スタジアム建設募金でセレッソ大阪を応援しよう♪~ふるさと納税も活用できます~

こんにちは。そらです。 いよいよ、桜スタジアム(現キンチョウスタジアム)の建設募金の募集が始まりました 完成予想図を見る...
モバイルバージョンを終了