観光都市サンクトペテルブルクのスタジアム。準決勝・3位決定戦も開催される主要会場
首都モスクワからサプサン(ロシア版新幹線)で3~4時間の位置にある観光都市サンクトペテルブルク。
ワールドカップの試合は、グループリーグを含めて7試合開催されます。
決勝トーナメントでも、ラウンド16だけではなく、準決勝と3位決定戦が開催されるスタジアムですので、モスクワのルジニキ・スタジアム「別記事:2018FIFAワールドカップ ロシア (モスクワ)スタジアム情報:ルジニキ・スタジアム」と並ぶ、ロシアワールドカップの主要会場の1つです。
サンクトペテルブルクへの行きかたなどの基本情報の記事はコチラです。
目次
サンクトペテルブルク・スタジアム(Saint Peterburg Stadium)
- 収容人数:67,000人
- ホームチーム:FCゼニト・サンクトペテルブルク
- 住所:Futbol’naya Alleya, 1, Sankt-Peterburg, ロシア 197110
- スタジアムの場所:サンクトペテルブルクの市内北西
- 地下鉄5号線 Крестовский остров(クレストフスキー・オストロフ駅)から徒歩約20~30分
- 地下鉄3号線 Novokrestovskaya(ノボクレストフスカヤ駅)から徒歩すぐ(2018.5.13追記)
FIFAワールドカップ期間中は、サンクトペテルブルク・スタジアムと呼ばれていますが、「ガスプロム・アリーナ」・「クレストフスキー・スタジアム」・「ゼニト・アリーナ」などの呼び方があるようです。
サッカークラブ・FCゼニト・サンクトペテルブルクがホームスタジアムとしてきたペトロフスキ・スタジアムに代わる新スタジアムとして、1992年まで存在したキーロフ・スタジアムの跡地に、ロシアワールドカップに向けて新しく建築されたそうです。
設計は、日本の建築家 黒川紀章さんが担当されたそうで、豊田スタジアムと似た外観を持ち、2017年のFIFAコンフェデレーションズカップの開幕戦と決勝戦が開催されています。
伸縮自在の屋根と滑り止めを装備していて、冬場でも、スタジアム内の温度を15℃に保てる設備になっているようです(機能的ですね)
FCゼニトのホームページに「日本の留学生がゼニトの試合をサンクトペテルブルクスタジアムで現地観戦!」という記事があり、写真もついていましたので、行く前にチェックされることをお勧めします。
サンクトペテルブルク・スタジアムへの行き方
スタジアム・アクセス (行き方)
サンクトペテルブルク市内(中心部)とスタジアムの位置関係は下の画像を見てください。
左上にある赤い四角の位置が「サンクトペテルブルク・スタジアム」。右下の赤い丸の「モスクワ駅」はロシア鉄道の駅でモスクワからサンクトペテルブルクまでサプサン号などの列車で到着したときに着く駅です。
そして、青い四角で囲っているのが「エルミタージュ美術館」ですので、市内中心部からは、北西方面になります。
地下鉄の路線図
サンクトペテルブルクの地下鉄の路線図(ロシア・ワールドカップのタイアップ版)
2018/5/13追記:クリックで拡大
M05の紫色の路線が5号線で、終点から2つ手前の駅がКрестовский остров(クレストフスキー・オストロフ駅)になります。
最寄りの駅からの行き方(Google Map)はコチラ
駅からの経路をGoogleMapで調べてみました。歩いて30分くらいですね。(他にいい行き方が見つかったら更新します) スタジアムの横に地下鉄駅ができていましたので更新!(2018.5.13) この段落の下部に記載
スタジアムの位置(Google MAP)はコチラ
スタジアムの位置を調べたGoogleMAPはコチラです。
試合開催日は混雑すると思いますので、余裕をもってスタジアムに向かいましょう。
新しい最寄り駅(ノボクレストフスカヤ駅)
2018年5月13日開業(予定)の新駅がなんと、スタジアムのすぐ近くまでできていました!
地下鉄の地図にも書いてありますが、新設駅は、M03緑色の3号線:ノボクレストフスカヤ駅(Novokrestovskaya駅)で、スタジアムの真横に駅ができているようなので、アクセスはかなり便利になると思います。
サンクトペテルブルク市内からのアクセスであれば、これが一番便利かもしれません。
バスでの行き方
市内から出ている路線バス10番が、スタジアムから徒歩15分のところまでは走っているようなので、地下鉄の最寄り駅から30分ほど歩くのが苦痛な方は、バスで行くのを検討してもいいかもしれません。
サンクトペテルブルク・スタジアムでの試合開催情報
サンクトペテルブルクスタジアムでは、グループリーグ4試合、ラウンド16が1試合、準決勝1試合、3位決定戦と、合計7試合が開催されます。
日韓ワールドカップの時でいうと、埼玉スタジアムのようなものでしょうか。
キックオフ 現地時間 (日本時間) |
組 | 対戦カード | 開催都市 (会場) |
6/15(金) 18:00 (6/16 0:00) |
B | ![]() vs ![]() |
サンクト ペテルブルク |
6/19(火) 21:00 (6/20 3:00) |
A | ![]() vs ![]() |
サンクト ペテルブルク |
6/22(金) 15:00 (6/22 21:00) |
E | ![]() vs ![]() |
サンクト ペテルブルク |
6/26(火) 21:00 (6/27 3:00) |
D | ![]() vs ![]() |
サンクト ペテルブルク |
7/3(火) 15:00 (7/3 23:00) |
R16M55 | F1位 – E2位 | サンクト ペテルブルク |
7/10(火) 21:00 (7/11 3:00) |
M61 | M57の勝者 vs M58の勝者 |
サンクト ペテルブルク |
7/14(土) 17:00 (7/14 23:00) |
M63 | M61の敗者 vs M62の敗者 |
サンクト ペテルブルク |
チケット料金/カテゴリー情報
サンクトペテルブルク・スタジアムではグループステージ4試合と、ラウンド16・準決勝・3位決定戦の開催ですので、チケット料金体系は以下の4種類です。
試合 | カテゴリー1 | カテゴリー2 | カテゴリー3 | スペシャルアクセス |
---|---|---|---|---|
グループステージ | USD 210 | USD 165 | USD 105 | USD 105 |
ラウンド16 | USD 270 | USD 204 | USD 127 | USD 127 |
準決勝 | USD 825 | USD 528 | USD 314 | USD 314 |
3/4位決定戦 | USD 402 | USD 281 | USD 193 | USD 193 |
サンクトペテルブルク・スタジアム/Saint Peterburg Stadiumのカテゴリー
その他、チケット情報全般の情報はコチラにまとめてありますので、こちらの記事も参照ください。
FIFA(公式)チケット購入HPはコチラ
サンクトペテルブルクへの行きかたなどの基本情報の記事はコチラです。
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦情報(まとめ)ページへ
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧
2018FIFAワールドカップ ロシア スタジアムガイド一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア スタジアムガイド記事一覧
コメント
たくさんの情報をありがとうございます。
チケットが当たったので、サンクトペテルブルクとモスクワに出かけます。
W杯観戦は6回目ですが、もちろん、ロシアは初めてで、アップしてもらってる情報にとても助けられてます。
で、両市での無料交通機関、シャトルバスについてお伺いです。
もしご存知なら教えて下さい。
①サンクトペテルブルクのプルコヴォ空港からモスクワ駅近辺へのシャトルバスの無料利用は、試合当日のみでしょうか?、モスクワ市内と空港間のエキスプレスは、試合日前後各2日は無料で利用可能ですね?
②会場へのシャトルバス利用には時間制限があるようですが、地下鉄の無料利用にも、日時の制限があるのでしょうか?
開催都市では、チケットとFAN-IDがあれば、滞在期間中、市内公共交通機関は無料かと思ってたのですが、そうではないのですよね。
市内交通利用には、日券もあるようで、しかも、値段も安いのですが、念のためお伺いです。おわかりでしたら教えて下さい。
返信遅くなりました。
6回目のワールドカップ観戦ですかスゴイですね。
さて、ご質問の件にお答えします。
1) サンクトペテルブルクの空港からモスクワ駅までのシャトルバス(ルートS1)は、試合前後2日間は利用可能です。
2) 地下鉄の場合は試合当日のみ有効で、試合開始前後4時間は利用できるはずです。駅で改札のところにいる係員の方にチケットとFANIDを見せれば、自動改札を開けてくれますので、それでOKです。
市内の交通利用は値段も安いですし、切符を買うのにクレジットカードも使えますから、駅に行けばなんとでもなるように思います。
あと、個人的には、Yandexタクシー(uberみたいなもの)を多頻度で活用しています。便利ですよ。
では、よい観戦旅行を楽しんでください。