日本代表のグループリーグ第1戦が開催されるサランスク
サランスク基本情報
ロシア中央部に位置するモルドビア共和国の首都であり、ロシアの都市の中でも美しい都市の一つだそうです。
そして、スポーツも盛んな街で、ワールドカップ ロシアのために4万人収容のサッカースタジアムを新たに建設し、モルドビア出身のスポーツ選手が国内外の大会で活躍しているそうです。
◆各開催都市とサランスクの位置◆
サランスクのスタジアム:モルドヴィア・アリーナの記事はコチラ
基本情報
・人口:30万7000人
・日本との時差:-6時間
・モスクワからの距離:650km
・平均気温:6月:16°C/7月:21°C
大使館発行:モスクワ旅行安全マニュアル (27年4月1日)PDF
ロシアの基本情報(通貨・コンセント・水・トイレ・交通情報など)は、別記事でまとめてみました。
日本代表のグループリーグ開催都市(サランスク・エカテリンブルク・ヴォルゴグラード)では、開催日にあわせて臨時事務所が開設されます。ロシアの試合観戦の安全の手引きに関する情報はコチラの記事で載せています。
FIFAからの情報(動画)
FIFAの公式サイトの動画(サランスク/Saransk)
※YouTubeでご覧ください
日本からのアクセス(飛行機)
サランスク(SKX)への直行便はないので、ロシアの各都市を経由(例.モスクワ経由)して、行くことになると思います。
サランスクには、アエロフロート航空(公式HP)・S7航空(公式HP)が就航しているため、飛行機でサランスクに行く場合は、どちらかを利用するのが便利かと思います。
主な行き方➀(日本航空・S7航空利用)
日本(成田)⇒モスクワ ドモジェドヴォ空港(DME)
- 所要時間:約10時間30分
- 夏季:毎日
- 平常:週5便(月・水・金・土・日)
- 冬季:週4便(月・水・金・日)
- 日本航空 直行便運航 (S7航空のコードシェア便あり)
モスクワ ドモジェドヴォ空港(DME) ⇒ サランスク(SKX)
- 所要時間:約1時間30分
- 毎日運行(1日1便)
- S7航空 国内線直行便運航
主な行き方➁(アエロフロート航空利用)
日本(成田)⇒モスクワ シェレメーチエヴォ国際空港(SVO)
- 所要時間:約10時間30分
- 毎日(1日1便)
- アエロフロート航空 直行便運航
モスクワ シェレメーチエヴォ国際空港(SVO) ⇒ サランスク(SKX)
- 所要時間:約1時間30分
- ワールドカップ期間は毎日運行(1日2便)
※2018年5月~運航 - アエロフロート航空 国内線直行便運航
その他(モスクワ以外の経由など)
上記の主な行き方①・②以外の行き方もありますので、サランスク以外にも行きたい都市も含めて、どの行き方で行くかを検討するのも楽しいですね。
※航空会社により経由地も違いますし、S7航空でもモスクワ以外での経由地で行くことも可能です
※個人的にはスターアライアンス系の航空会社を使いたいのですが、ロシア国内は使えないので、行き方は悩み中ですw。
飛行機の予約・検索はスカイスキャナーが便利でオススメです。
モスクワからのアクセス
ツアー等で移動手段が確保されている方以外は、以下の3つが移動手段かと思います。
- 飛行機での移動
- FIFA提供のチケット保有者(試合観戦者)のための無料列車での移動
- 上記2以外の通常運航の列車(有料)での移動
1.飛行機(モスクワ⇒サランスク)
モスクワ ドモジェドヴォ空港(DME) ⇒ サランスク(SKX)
◆往路◆
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 | 飛行時間 | 運航機材 |
S7 275 |
モスクワ(DME)
18:05
|
サランスク(SKX) 19:35 |
1h30m | Airbus A320 |
◆復路◆
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 | 飛行時間 | 運航機材 |
S7 276 |
サランスク(SKX)
20:15
|
モスクワ(DME) 21:45 |
1h30m | Airbus A320 |
- 所要時間:約1時間30分
- 毎日運行(1日1便)
- S7航空 国内線直行便運航
モスクワ シェレメーチエヴォ国際空港(SVO) ⇒ サランスク(SKX)
◆往路◆
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 | 飛行時間 | 運航機材 |
SU 1464 |
モスクワ(SVO)
11:10
|
サランスク(SKX) 12:35 |
1h25m | Airbus A320 |
SU 1466 | モスクワ(SVO) 21:30 |
サランスク(SKX) 22:55 |
1h25m | Airbus A320 |
◆復路◆
便名 | 出発時刻 | 到着時刻 | 飛行時間 | 運航機材 |
SU 1467 |
サランスク(SKX)
6:00
|
モスクワ(SVO) 7:30 |
1h30m | Airbus A320 |
SU 1465 |
サランスク(SKX)
13:35
|
モスクワ(SVO) 15:10 |
1h35m | Airbus A320 |
- 所要時間:約1時間30分
- ワールドカップ期間は毎日運行(1日2便)
※2018年5月~運航 - アエロフロート航空 国内線直行便運航
サランスク国際空港から、サランスク市内までは公共交通機関はないようなので、タクシーで向かうことになると思います。
<サランスク駅・空港とモルドヴィア・アリーナの位置関係>
距離は5~6km程度なので、GoogleMapで検索する限り、車で10分程度で到着できると思います。
2.FIFA提供 チケット保有者のための臨時列車(無料)
臨時列車(無料)のホームページから、チケットを持ってる人は予約ができます。
- モスクワ(カザンスキー駅)→サランスク:約10時間強
- 試合開催前後で発着する鉄道を予約して、無料で乗車可能
- チケット+FAN IDが必要
無料の臨時列車のアカウント作成・予約方法についてまとめてみた記事はコチラです(2018年3月2日更新)
サランスク駅
3.通常の列車
オンライン予約でロシア鉄道のチケットを予約できます。
ロシア鉄道(有料)のオンライン予約方法の記事はコチラ(ロシア鉄道のオンライン予約方法(画像付き解説))(2018年3月26日更新)
サランスクのスタジアム情報
モルドビア・アリーナ(Mordovia Arena)
- 収容人数:44,000人
- ホームチーム:モルドビア・サランスク(FC Mordovia)
- 住所:Volgogradskaya Ulitsa, 11, Saransk, Respublika Mordoviya, ロシア 430009
- スタジアムの場所:街の中心のインサル(Insar)川のほとり
スタジアム・アクセス
- サランスク中心地から車で約 10 分
- サランスク駅からモルドヴィヤ・アレーナ(アリーナ)まで徒歩で30分程度
サランスクでの試合開催情報
サランスクではグループリーグの4試合が開催されます。
キックオフ 現地時間 (日本時間) |
組 | 対戦カード | 開催都市 (会場) |
6/16(土) 19:00 (6/17 1:00) |
C | ![]() vs ![]() |
サランスク |
6/19(火) 15:00 (6/19 21:00) |
H | ![]() vs ![]() |
サランスク |
6/25(月) 21:00 (6/26 3:00) |
B | ![]() vs ![]() |
サランスク |
6/28(木) 21:00 (6/29 3:00) |
G | ![]() vs ![]() |
サランスク |
チケット料金/カテゴリー情報
サランスクではグループステージのみの開催ですので、チケット料金体系は以下の1種類のみです。
試合 | カテゴリー1 | カテゴリー2 | カテゴリー3 | スペシャルアクセス |
---|---|---|---|---|
グループステージ | USD 210 | USD 165 | USD 105 | USD 105 |
サランスク/Saransk
その他、チケット情報全般の情報はコチラにまとめてありますので、こちらの記事も参照ください。
FIFA(公式)チケット購入HPはコチラ
日本戦(グループリーグ第1戦)観戦を考える
日本代表(SAMURAI BLUE)の第1戦は、
コロンビア vs
日本 (現地時間 6/19(火)15:00 キックオフ)です。
この試合を観戦する前提で、移動手段・宿泊について考えてみたいと思います。
移動手段
15時キックオフですから、遅くとも6月19日(当日)の12時頃(正午前後)にはサランスクに到着しておきたいところですね。
飛行機
移動の場合
- モスクワからの往路は、当日移動だとアエロフロート航空の到着が早い便(SU1464便)でも、当日の12:35(13時くらい)にしかサランスクに到着しないので、前日までにサランスク入りが必要と思います。
- モスクワに戻る便(復路)は、当日の20時・21時前後に便がありますので、当日にモスクワに戻ることもできそうです。
飛行機の予約・検索はスカイスキャナーが便利でオススメです。
臨時列車(無料)
移動の場合
6月19日 15時キックオフ(サランスク)向けの臨時列車情報(1月5日時点)は、以下のとおりです。
往路
6月18日の深夜(6月19日の夜明け前)に3便、モスクワのカザンスキー駅発の寝台列車がある(モスクワ発24:00、24:03、24:50)ようです。10時間ほどかけて、当日19日の午前10時~12時にサランスクに到着する列車なので、ちょうどよい時間帯かと思います。予約できれば、ホテル代(宿泊費)も不要ですから、助かりますね。
復路
6月19日の試合終了後の深夜(6月20日の2時ごろ)に3便、サランスク発・モスクワのカザンスキー駅着の寝台列車がある(26:00、26:15、26:37)ようです。これも10時間~11時間ほどの時間で、20日(試合翌日)の正午前後にモスクワに到着します。
モスクワをベースに考えると、往路・復路とも臨時列車(無料)の予約が取れると、サランスクでの宿泊はしなくても観戦はできそうに思います。
無料の臨時列車のアカウント作成・予約方法についてまとめてみた記事はコチラです(2018年3月2日更新)
臨時列車(無料)のHPはコチラ
チケット購入
まだ購入(申込)されていない方は、FIFA公式HPで購入しましょう。日本代表の出場国枠チケットは、抽選販売で2018年1月31日まで申込でしたので、3月13日からの先着販売で購入に挑戦してみてください。
試合 | カテゴリー1 | カテゴリー2 | カテゴリー3 | スペシャルアクセス |
---|---|---|---|---|
グループステージ | USD 210 | USD 165 | USD 105 | USD 105 |
サランスク/Saransk
FIFA(公式)チケット購入HPはコチラ
ホテル予約
サランスクへの移動手段(飛行機・列車
)により、必要な宿泊数が違いますが、前後の予定にあわせて必要なホテルを確保するのがよいと思います。
ホテル予約については、複数のサイトをtrivagoで比較して検索したり
キャンセル無料の宿など細かい条件を指定して検索できるBooking.comで調べてみるのがよいと思います。
ちなみに、このBooking.comではキャンペーンがあり、こちらのリンクから予約してホテル等に泊まると、2000円のキャッシュバックがあるようなので、よかったら使ってみてください。
直接、ホテルを予約するのであれば、Hotels.comでの予約もオススメです。
Tripadviser(トリップアドバイザー)でサランスクの旅行ガイド(ホテル情報・その他)を見てみるのもよいと思います。(下記のバナーから「サランスクのホテル・旅行ガイド」へリンク)
ホテル予約については、複数のサイトをtrivagoで比較して検索してみるのもよいと思います。
日本代表 第2戦のセネガル戦の開催都市:エカテリンブルクの記事はコチラ
日本代表 第3戦のポーランド戦の開催都市:ヴォルゴグラードの記事はコチラ
2018FIFAワールドカップ ロシア観戦情報(まとめ)ページへ
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧へはコチラのボタンから
2018FIFAワールドカップ ロシア カテゴリー記事一覧