2つあるホームスタジアムの1つ:ヤンマースタジアム長居(長居スタジアム)のスタジアムガイド
セレッソ大阪のホームスタジアムは、2つあります(ヤンマースタジアム長居・キンチョウスタジアム)。
両方とも長居公園の中にあり、隣り合わせていますし、初めてスタジアムに行かれる方でも最寄り駅からも近い長居公園まで来てもらえれば、わかりやすいので迷わないと思います。
とはいえ、ビジターサポーターで初めてスタジアムにいらっしゃる方や、セレッソ大阪の応援に初めていらっしゃる方のために、スタジアムへの行き方・スタジアムグルメ・座席の情報など、ヤンマースタジアム長居の関連情報をご紹介したいと思います。
もう一つのホームスタジアム:キンチョウスタジアムは桜スタジアムに向けた改修工事に入りましたので、別の記事でまとめていくことにします。
ヤンマースタジアムの紹介記事も一つでまとめきれないので、以下の5つの記事にそれぞれまとめてみました。
目次
ヤンマースタジアム長居【1】:基本情報
まずは、ヤンマースタジアム長居の場所、基本的な行き方(新大阪・空港からのアクセスなど)、車で来られる場合の駐車場情報・アクセスについてまとめてみました。
(↓こちらの記事を確認ください)
ヤンマースタジアム長居【2】:最寄駅からのアクセス
駅から遠いスタジアムだと、最寄り駅からスタジアムまで迷うかもしれませんが、ヤンマースタジアムの場合は簡単です。
駅からのアクセスを写真入りで解説してみました。JRの鶴ケ丘駅からのアクセスはセレッソ一色のホームや駅構内を見て来れますし、駅からかなり近いのでオススメです。
(↓こちらの記事を確認ください)
ヤンマースタジアム長居【3】:ゲート・スタジアム内の情報
ヤンマースタジアムのゲート情報と再入場可否、カン・ビンなどの持ち込み禁止情報などスタジアム内の情報をまとめてみました。
セレッソの売店やセレッソの展示スペースもオススメですよ。
(↓こちらの記事を確認ください)
試合の時にはスタジアムの外にバナーも掲出されるので楽しみですね
ヤンマースタジアム長居【4】:座席情報
スタジアムの座席からの見え方、座席(シート)の形、カップホルダー、雨に濡れるのかどうかなどの情報を、ホーム・アウェイ・指定・自由の各視点から書いてみました。
座席の詳細情報(位置・座席表)も↓こちらの記事を確認ください。
ヤンマースタジアム長居【5】:スタジアムグルメ
最後は、ヤンマースタジアムのスタジアムグルメ(セレッソバルなど)の情報をまとめてみました。
アウェイサポーターの方は、食い倒れの街大阪にいらしたのであれば、街で食べてみたい美味しいお店もあると思いますが、スタジアムグルメにもオススメのお店はありますし、たこ焼きや焼きそばなど粉もんもありますよ。管理人はピッツア・からあげなどがオススメです。
(↓こちらの記事を確認ください)
是非、セレッソバルのお店も利用してみてください。
楽しい試合観戦になること・少しでも記事がお役に立つといいなと思います。