シェアする

サッカースタジアム(日本)の雑感~超主観でのまとめ~

シェアする

平畠さんが採点したサッカーダイジェストのスタジアム番付が話題になり、その流れで各スタジアムのアクセス評価・個人評価をブログに書かれている方が複数いらっしゃいます。それに影響されて訪問したことのあるスタジアムの雑感を私も書いてみました。

超主観で個人的な目線ですが、いろいろ思い出しながら書いて結構楽しかったです。

札幌ドーム

地下鉄の福住駅から徒歩10分ほどなのでアクセスは便利。私は泊まっていたホテルの最寄り駅からシャトルバスでアクセスした。野球も使用するスタジアムなので高いフェンスがあり、座席の位置も高いところにあるので、ピッチまでの距離は思っていたより遠かった。でも、可動式の天然芝のピッチがあるドーム型スタジアムで、屋根あり・空調あり・天気の心配不要という観戦環境は超快適。大阪からは飛行機でのアクセスになるので、北海道旅行を兼ねて、また行きたいスタジアム。

タカ・曜一朗が代表に選ばれていたアギーレジャパンの初陣を観に行き、偶然、代表と同じホテルに泊まってたのもいい思い出。突然代表選手がエレベータに乗ってきてビビりました。

ユアテックスタジアム仙台

全面屋根で覆われていて、サイズ的にも20,000人規模でちょうどいいサイズの観やすい専用スタジアム。地下鉄の泉中央駅から徒歩数分で到着するので仙台市内からのアクセスも便利。ただアウェイサポーター席は駅からの最寄とは反対側の入口だったのでグルっと回った記憶。

2014年に初観戦したときは、残留争いの中で仙台とドロー。拓実がカカウに「うっさ…(以下略)」と言った試合でしたね。珍しくゴール裏で観戦。牛タン食べたりご当地グルメも楽しめるスタジアム。

三協フロンテア柏スタジアム

JRの柏駅からテクテク20分ほど歩いていくと到着するスタジアム。有志の方が「柏でよりみちAT」というフリーペーパーをアウェイサポ向けに配布してくれているのが非常に有難い。スタジアムまでのアクセスMAPとオススメの飲食店情報なども載っているので、駅前で配布されていたら感謝してもらうべし、読みながら歩いてると、そのうちスタジアムに到着する。スタジアムはビッチと近くて臨場感抜群の専用スタジアムで15,000人程度の規模。ただ屋根がないのでビジサポは雨が降ったら確実に濡れる。

今年の餅ダービーは、隣に座ったセレサポのおじさんと仲良くなり、柏餅をお裾分けしてもらい一緒に食べたが勝負には勝てなかった。でもソウザの豪快ミドルが生で見れたのはよかった。

こんにちは、そらです。 アウェイ観戦もサッカー観戦の楽しみの一つだと思います。これまでも何度かアウェイ観戦をしていますが、スタジアムガ...
日立柏サッカー場からスタジアム名称が変更となった「三協フロンテア柏スタジアム」 昨シーズンからまとめ始めたスタジアムガイド。まだ書...

フクダ電子アリーナ

JR京葉線の蘇我駅から歩いて真っすぐで徒歩10分弱で到着。強風などで京葉線が止まらければ東京駅からもアクセスがしやすい。スタジアムはサッカー専用で20,000人規模の観やすいスタジアム。屋根があるのもうれしい。

2016年にTwitter経由で某セレサポさんにS指定席を譲っていただき初観戦、試合の結果は…言いたくないw。あと、出張で浦安方面に行ったのに間違って通勤快速に乗り、降りたい駅を通り過ぎ試合観戦でもないのに蘇我駅まで行ってしまう失敗をしたことがあることは周囲には内緒にしているw。

埼玉スタジアム2002

埼玉高速鉄道の浦和美園駅から徒歩20分弱で着くサッカー専用スタジアム。サッカー専用なだけにどこからでも観やすいスタジアムだが、60,000人規模のスタジアムだけに帰りの駅までの道はかなり混むし、駅も入場制限になるので帰りの時間は読みづらい。

スタジアム周辺の民間駐車場を予約して車で行ったこともあるが、実は行き帰りはこれが一番ラクだった。なお、駐車場のおじさんのアドバイスでは、浦和ICではなく岩槻ICからのアクセスがオススメで、実際ほぼ渋滞もなく快適だった。

初観戦は2002年のワールドカップ、2011年のボギョン・キヨ・ぬいぬいなどが出場してた試合が久々の観戦だった記憶。2017年は4回も公式戦で行ったのでセレッソの準ホームの位置づけw。

浦和レッズのホームスタジアム:埼玉スタジアム2002のスタジアムガイド アウェイのスタジアムガイドの第6弾は、浦和レッズのホームスタジアム...

NACK5スタジアム大宮

JR大宮駅から平坦な道を徒歩20分ほど。駅からオレンジのサポーターに混じって歩いてくと迷わずに着く。15,000人規模のサッカー専用スタジアムでサイズはこのくらいでいいのかなと思う。2014年の最終戦をゴール裏の2階席で観戦。季節的に寒かったので入場してからほぼ座席から動かずスタグル等は全くチェックしていない。試合は残念だったけど、試合終了後の健勇・マルとか、なんかいろいろあったなと思うスタジアム。

日産スタジアム(横浜国際総合競技場)

JR・地下鉄の新横浜駅から歩いて15分弱。駅からスタジアムまでの途中に新横浜ラーメン博物館などもあり、ぶらぶらと歩いていくとほどなく着く。新横浜駅という新幹線の停車駅が最寄ということもあり、大阪からもアクセスはしやすい。ただ、収容人員72,000人を超える大きなスタジアムで、サッカー専用ではなく陸上トラックもあり、スタンドの傾斜も緩いので臨場感には欠けて観にくいスタジアムで、よし行こう!と思う気にはなかなかなれない。でも、チケットが完売することはそうそうないはずなので、チケットの入手はし易いかも。スタジアムグルメは、メインスタンド側よりも、バックスタンド側の入口付近にたくさんあるので、そこで買うのがオススメ。

日本代表戦も何度か観に行ったが、代表戦のカテ1料金を払うのは、観づら過ぎて値段に見合わない感覚。個人的には2階席からなら観戦したいスタジアム。

去年も行ったのにスタジアムガイドを書いていないことを思いだしたのでそのうち書こうw。

等々力陸上競技場

大阪から行くとしたら武蔵小杉から徒歩かバスでのアクセスがベースと思うが、初観戦の去年は新丸子駅から徒歩でアクセス。行きは水色のユニフォームを着た人たちについて行けば20分ほどでスタジアムまで着く。ただ、帰りは住宅街の中を歩くので、自分で道を覚えておくか・GoogleMapを使って駅まで自力で辿り着けるようにしておきたい。スタジアムは26,000人規模に改修され、メインスタンド側には公式ショップも入っているので、サッカー専用スタジアムじゃないけどフロンターレのホームスタジアムに来たんだなと思える。こういうオフィシャルショップがスタジアム内にあるっていうのは羨ましい。桜スタジアムには是非欲しい。

ビジター指定席(1階)で観戦したが、やはり少し観づらかったので2階席から観戦したいスタジアム。試合によってビジター指定の開放範囲が変わるので、今度行くとしたら2階席も確実にある自由席の方がよいのかも。

川崎フロンターレのホームスタジアム「川崎市営 等々力陸上競技場」 昨年からまとめはじめたアウェイ観戦でのスタジアムガイド。今回は川崎フロン...

味の素スタジアム(東京スタジアム)

京王線の飛田給駅から徒歩5分ほどで着く。ネーミングライツで味スタと呼ばれているが、実は東京スタジアムというのが正式名称。大阪から行くのにめっちゃ乗り換えた記憶しかなく、かなり時間もかかったため「都区内ではなく調布市にあるのに、なんで東京スタジアムって言うん?」と思ってしまう。スタジアム内は、ピッチまでの距離が遠く、スタンドの傾斜もゆるくかなり観づらかった。

FC東京と東京ヴェルディのホームスタジアムだが、J2時代の2015年のヴェルディとの開幕戦だけしか観戦したことがない。駅近ではあるけど、乗り換え時間や観やすさの面から、大阪から行くとすると個人的には気合が必要なスタジアム。

町田市立陸上競技場

2016年のJ2開幕戦で観戦。JR・小田急の町田駅近くの町田バスセンターからバスで約20~30分くらい乗って野津田車庫で降りた。そこから「この道で本当にスタジアム行けるの?」と思うくらいの細い道と急な坂道の林の中を抜けて10分ほど歩いてようやく着く。鶴川駅からのバスというルートもあるようだが、大阪から行くのであれば、新横浜からJRで町田駅というアクセスか。収容10,000人ほどの小さなスタジアム、陸上競技場なので、それほど見やすくはない。スタジアムから少し離れた広場でスタグルが出てた記憶。山村選手のすごいジャンプ力を間近で見てビックリしたのを鮮明に覚えている。

J1ライセンスは今年も無理みたいだったけど、サイバーエージェントが買収したら、スタジアムも改修されたりするのかな。

ヤマハスタジアム

文字通りヤマハ発動機の所有の球技専用スタジアムでジュビロ磐田のホーム。15,000人規模で2017年にバックスタンドの指定席で初観戦。ピッチからも近く傾斜もあるので観やすいスタジアムだった。本当はメイン側で見たいのだが、メインスタンドが驚くほど小さいのが残念なところ。最初はメインスタンドだけだったものを、徐々に増改築して収容人数を拡大してきたからだと思う。車で行ったので電車・バスのアクセスはよくわからないが、スタジアム周辺には有料駐車場も多く整備してありアクセスは便利。公式HPの駐車場アクセスマップが渋滞なども考慮して書いてくれているので親切でうれしい。

さわやかハンバーグを食べに行ったり、移動するのにも便利なので、個人的には行くなら次も車かな。

こんにちは。そら(@Football_sora)です。 アウェイのスタジアムガイドの第4弾は、8月19日の第23節に対戦したジュビロ磐...

エコパスタジアム

JR愛野駅から徒歩15分と公式HPには書いてあるが、駅からは坂道を登っていくのでかなり遠かった印象。行ったのが2002年あたりの磐田vs鹿島戦とか代表戦なので、セレッソの試合としては観に行ったことはなく、かなり過去の記憶でしかない。駅からはひたすら遠かった。車で行ったときはスタジアムの裏側(更に山側)に民間の駐車場があったが、これもひたすら坂道を上り下りしたので、アクセス面は全くよくなかった記憶。

ただ、全面に屋根がついていて、観戦したのが上層階だったので雨は降っても平気.。50,000人規模の陸上競技場なので、サッカーを観るには、あまり見やすかった印象はない。セレッソ戦はおそらくヤマハスタジアムなので、今後も観に行く機会は少ない気もする。

松本平広域公園総合球技場(アルウィン)

J2時代の2016年に観戦。車で松本まで行き宿泊ホテルに車を置いてから、松本駅からの無料シャトルバスにお世話になった。広域公園内の有料駐車場・松本駅・塩尻駅などからスタジアムまでのシャトルバスが全て無料というのは素晴らしい。試合終了後は少し並んだり、シャトルバスを降りてからスタジアムまでもそこそこ歩くが、無料だから文句を言ってはいけないw。スタジアムは20,000人規模の球技専用スタジアムで、メインスタンドから観戦したが、とても観やすかった。屋根はメインに少しあるだけなので、雨が降れば基本的には濡れるかな。

曜一朗のスーパーボレーシュートを見て、松本城・開智学校などを観光し、山賊焼を食べて帰ってきた。松本が昇格して次も行くなら車かな。

豊田スタジアム

45,000人収容のサッカー専用スタジアムでスタジアムは2階席はかなり傾斜があるし1階席も適度な傾斜があるので、どこからも見やすいスタジアム。全面覆える屋根があるのだが、費用面から閉めない運営になっているので、席によっては雨だと濡れる。名古屋からは電車で1時間くらいかかるし豊田市駅から歩いて15分なので、アクセス面はあまりよくない。あと、駅とスタジアム間の道が帰りはかなり混雑して渋滞する。

駅から橋を渡ってスタジアムまで辿り着く景色は、ロシアW杯で訪れたサランスクのモルドヴィアアリーナにアクセスするときの雰囲気とどことなく似てたかもと書いてて思った。この豊田スタジアムは杮落としを観に行ったり、代表戦・セレッソ戦を観に行ったり、何度か訪れているがアクセス面を除けば好きなスタジアム。あと、グランパス戦の絶叫系DJが苦手w。

パロマ瑞穂スタジアム

名古屋駅から地下鉄1本もしくは1回乗換えで最寄り駅まで到着。駅から10分ほど歩いて瑞穂公園内のスタジアムまで到着できるので大阪からアクセスするには便利なスタジアムに入ると思う。スタジアムは、収容20,000人規模の陸上競技場で、陸上トラックもあるので、それほど観やすくはない。屋根はメイン側にしかなく、アウェイサポ席は濡れる。ただ、メインで雨に濡れない位置の席を買ったけど風向きで思い切り濡れたw。

スタグルは名古屋メシを市内で食べてから行くことが多いので、あまり活用したことがない。

岐阜メモリアルセンター長良川競技場

基本のアクセスは岐阜駅からバスだが、車で早めに行ってスタジアム近くの駐車場に停めてJ2時代のフォルラン・カカウを観に行った。あいにくの雨だったので屋根のないアウェイサポ席で濡れながら観戦(メインには少し屋根あり)。収容26,000人(ほんと?)めの陸上競技場で、トラックもあり観やすくはない。水はけもよくないので、至る所に水溜りができてた記憶。スタジアムグルメはかなり豊富でなかなかオススメ。

西京極スタジアム(西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場)

大阪から行くのであれば、阪急の西京極駅から徒歩でのアクセスが近い。駅を降りたらすぐ西京極総合運動公園に入れるが手前に野球場があって、ぐるっと回らないとスタジアムには着かない。スタジアムは20,000人規模の陸上競技場で観やすくはない。とにかく老朽化しているという印象でスタジアムの形(スタンドの形状)も少し変わっているので、サンガが新スタジアム建設を考えるのも納得。

スタグルはあまり充実してなかった印象。というより、京都市内で他のものを食べてて興味なかっただけかもしれないw。新スタジアムが亀岡になったら距離的に足は遠のきそう。

ヤンマースタジアム長居

我がセレッソのホームスタジアム。JR・地下鉄の長居駅、JR鶴が丘駅など公共交通機関の駅から徒歩数分でアクセスでき、交通アクセス面では非常に便利。50,000人収容の陸上競技場でトラックがあるので臨場感は少し欠けるが、座席面の高さと適度な傾斜があるので、まあまあ観やすい。屋根はメインスタンドとバックスタンドを半分ほど覆うので通路より後ろ席はほぼ濡れずに観戦できる。J3観戦のときは記者席・テーブル席で観戦するのが個人的には好き。建ってから年数も経っており老朽化が目立つ部分、特にトイレは要改善、大阪メトロの駅のトイレ並みに改装して欲しいところ。

スタジアムグルメは、各ゲートからも近いセレッソ・バルとゴール裏付近が充実していてオススメ。アウェイサポーターは再入場ができないので、スタグルを楽しむなら入場前に。公園内にコンビニもあるので、いろんな意味で便利で大好きなホームスタジアム。(ひいき目過ぎか?)

2つあるホームスタジアムの1つ:ヤンマースタジアム長居(長居スタジアム)のスタジアムガイド セレッソ大阪のホームスタジアムは、2つあります...

キンチョウスタジアム

我がセレッソのもう1つのホームスタジアム。桜スタジアムの改修に向けて、J1リーグでの使用はしばらくお休み。ヤンマースタジアム長居の隣にあるので、スタジアムアクセスは同じく文句なし。収容20,000人の球技専用スタジアムで臨場感は抜群。距離感・スタジアム内の雰囲気も含めてここで観戦するのは好き。屋根はメインスタンドの上段の方にしかないので、基本的に雨が降ったら濡れるのが残念なところ。あとはバックスタンドのカテゴリー5以下の席は座面がかなり小さく荷物の置き場所もなかったので、桜スタジアムでどのように改修されるのか非常に楽しみ。

キンチョウスタジアムのスタジアムガイド記事を書き忘れていたことに気づいたが、桜スタジアム完成に合わせて書き上げようかw。

パナソニックスタジアム吹田

寄附金を活用して建築したお隣のスタジアム。40,000人収容のサッカー専用スタジアムでピッチからの距離もよく、スタンドに傾斜があるので基本的にどこからでも観やすいスタジアム。個人的にはカテゴリー6で観戦している。上層階は席に着くまでに急な階段を何段も昇らないといけないので、子供・お年寄りはしんどいと思う。

大問題なのはアクセス。スタジアムまでモノレールの万博記念公園駅から徒歩15分もあり、EXPOCITYの外の階段を上って駐車場の横を回るのが基本ルート。この遠回りさせるルートは同じく足腰に負担がかかるうえに、EXPOCITYの中を通ってスタジアムに行けないのは、双方にとって失敗だったのではと思う。そして、帰りも大変。最寄駅からは輸送能力の貧弱なモノレールには長時間乗れないので、モノレールでアクセスする際は帰りは宇野辺駅まで歩いている。一度、車で行ったが、万博の外周道路も含めて帰りは大混雑だったので、結局はアクセス面で非常に苦労する。一緒に行った家族が「もう行きたくない」と珍しく言ったスタジアムなので、アクセス面の工夫・改善をしないとアカン気がする。

こんにちは。そら(@Football_sora)です。 アウェイのスタジアムガイドの第3弾は、お隣のガンバ大阪のホームスタジアムの市立...

万博記念公園陸上競技場

吹田スタジアムができるまでお隣が使っていた20,000人規模の陸上競技場。トラックがあるので観やすくはなかった記憶。アクセス面はモノレールの公園東口駅から降りてスグだったが、基本的に車で行っていた記憶。老朽化がひどかったのであまりいい印象はない。

J-GREEN堺メインフィールド

Jリーグではないですが、セレッソ大阪堺レディースがホームスタジアムとしても使っている3600人収容の小さなスタジアム。ハナサカクラブの人はクラブハウスの会議室からも観戦可能。ピッチと近いので観やすい。屋根はないので雨が降ったら濡れる。あと海が近いので風が結構強い。アクセスは車で行ったことしかないがメインフィールド近くの駐車場に止めれればラク。南海の堺駅・堺東駅からのバスでのアクセスも可。

ノエビアスタジアム

地下鉄海岸線の御崎公園駅から徒歩数分で到着。平坦な道を歩くだけなので、スタジアムまでのアクセスはラク。ただ、地下鉄が小さい車両で混むので、帰りはJRの兵庫駅まで歩くパターンが多い。30,000人規模の球技専用スタジアムで、ピッチまでは近い。ゴール裏はあまり傾斜がないので、メインスタンド側から観るのが快適。屋根もあるので濡れないしサッカーを楽しむのには良いスタジアム。

公園内の配置の関係からメインスタンド側ではなくバックスタンド側の外にスタグル・売店が多く並んでいて、タンドリーチキンなどが美味しかった。

こんにちは。そら(@Football_sora)です。 アウェイ観戦もサッカー観戦の楽しみの一つですよね アウェイのスタジアムガ...

神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

日韓ワールドカップ前にイングランド代表が来た時に観に行った。神戸地下鉄の総合運動公園駅で降りて歩く。結構乗り換えて時間がかかった記憶がある。45,000人収容の陸上競技場でトラックもあるし臨場感には欠けて観やすくはなかった。建物も古く老朽化しているので、最近はあまり行かない。その試合はベッカムは出場がなく、終了後にピッチで練習していたのを観て帰ってきた記憶。

シティライトスタジアム

岡山駅から徒歩で20分ほど、大阪からも新幹線でアクセスすれば乗り換え要らずでスタジアムまで着けるので便利。岡山駅で降りて、市街地をファジサポの人たちについていけば、ほどなくスタジアムに到着。20,000人収容の陸上競技場でトラックもあることに加えて、アウェイサポーター席のゴール裏は一部芝生席なので、観やすくはない。初めて行ったときはアウェイサポータ席だったが、2回目はメインスタンドから観戦。屋根はメインスタンド側にはあるので、濡れずに観戦可能。

メインスタンド側の外にあるスタジアムグルメのファジフーズはかなり充実しているので、それもオススメ。行きの新幹線で隣に座ったセレサポの人と、岡山までずっとセレッソ談義をしながら乗ったこともあるw。

エディオンスタジアム

JR広島駅からは、隣の横川駅まで行ってシャトルバスでアクセスするのが便利。シャトルバスでアクセスすると、公園の駐車場まで行ってくれるのでスタジアムまでまあまあ近い。サッカーだけを目的にするとシャトルバスが便利だが、広島市内中心部でアレコレ食べてからスタジアムに行くなら、アストラムラインのサンフレッチェ応援乗車券でのんびり行くのもオススメ。但し、駅からは坂を10分ほど上らないといけない。いずれにしても、市内中心部にはないので遠い印象はある。

スタジアムは陸上競技場でトラックがあるのと、座席がベンチシートで老朽化もしているので快適な環境とは残念ながら言えない。屋根も写真のとおりメインスタンドの一部にしかない。広島がクラブとして望む形での新スタジアムが市内中心部に早くできるといいなと他サポながら思う。

そら(@Football_sora)です。 アウェイのスタジアムガイドの第5弾は、9月16日の第26節に対戦したサンフレッチェ広島(試...

鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

JR鳴門駅から徒歩25分という距離にあるのと、スタジアムの周りにある大塚製薬の駐車場などをたくさん開放してくれるので、車でのアクセスがラク。18,000人収容の陸上競技場なので、サッカー専用に比べると観づらい。屋根は全くないので、どこに座ろうが雨が降ったら濡れる。スタグルは行ったときに鳴門金時の焼き芋が食べれたので美味しかった。

ニンジニアスタジアム

松山市内からバスで40分ほどかかるところにあるアクセスが非常に大変なスタジアム。松山出身の人に聞いても遠いって言うのでアウェイサポーターからするともの凄く遠い。松山まで飛行機で行ったとしてもそこからのアクセスの大変さを考えると、結局車で行くという選択肢になる。駐車場もスタジアムすぐ近くではなく動物園の駐車場にとめて歩いてる。屋根もないので、雨が降ったら確実に濡れます。

道後温泉に寄ったり、鯛めし食べたり、旅行ついでに行くと考えればいいかなというスタジアム。

駅前不動産スタジアム(旧:ベストアメニティスタジアム)

佐賀県の鳥栖にある収容人数24,000人の専用スタジアム。アクセスはJR鳥栖駅から徒歩3分という近さ。博多からもJRで35分の距離で、福岡空港は博多駅まで1駅と便利な距離にあるため、感覚的には福岡に行くのと同じくらいの距離感でそれほど遠さは感じない。そしてスタジアムはピッチと近くて、2階席は傾斜もあるので観やすいし、メイン・バックには屋根もある。スタグルも充実しているので、帰りの歩道橋の混雑を除けば、とてもいいスタジアム。JR鳥栖駅はICカード専用の入口が歩道橋からすぐの位置にあるので、ICカードを持っていくと便利。

個人的には行った時の戦績がよくないので、そこも残念w。

サガン鳥栖のホームスタジアム:駅前不動産スタジアム(旧:ベストアメニティスタジアム)のスタジアムガイド ぼちぼちと書いているアウェイ観...
スポンサーリンク
スポンサーリンク(大)
スポンサーリンク(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク(大)