サガン鳥栖のホームスタジアム:駅前不動産スタジアム(旧:ベストアメニティスタジアム)のスタジアムガイド
ぼちぼちと書いているアウェイ観戦したスタジアムのスタジアムガイドですが、今回は直近に行った、サガン鳥栖のホーム、ベストアメニティスタジアム(通称:ベアスタ)について書いていきたいと思います。 駅前不動産スタジアム(略称:駅スタ)について書いていきます。(2019年2月1日に命名権が変更となり「ベストアメニティスタジアム」から「駅前不動産スタジアム」に変わりましたので、名称を変更して記事を更新しました)
アクセス面・座席からの見え方(屋根も含めて)・スタジアムグルメの情報をまとめてます。
他にも、まだ書いていないスタジアムもあるのですが、ぼちぼち更新していきます。
◆駅前不動産スタジアムについて(目次)◆
他にもスタジアムガイドを書いています。コチラのボタンからご覧ください。
その他のスタジアムガイドはコチラ
駅前不動産スタジアム
駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)
駅前不動産スタジアムは、鳥栖市ある球技場で、鳥栖市が所有し・運営管理自体も鳥栖市が行っているそうです。
健康食品会社「ベストアメニティ」が命名権(ネーミングライツ)を取得して2008年1月から「ベストアメニティスタジアム」(BEST AMENITY STADIUM、略称ベアスタ)としての呼ばれていました。
2019年2月からは、「駅前不動産ホールディングス」(福岡県久留米市)が命名権(ネーミングライツ)を取得し、「駅前不動産スタジアム」(EKIMAE REAL ESTATE STADIUM、略称:駅スタ)と呼ばれることになりました。
セレサポの私には馴染みのない企業ですが、「店舗数(直営)と賃貸仲介件数は九州No.1」の会社で九州一円に店舗があり、JRの鳥栖駅の前にも駅前不動産 鳥栖駅前店があり、本当に地元の企業がネーミングライツを獲得したなと思います。
所在地 : 佐賀県鳥栖市京町812
駅前不動産スタジアムまでのアクセス
スタジアムまでのアクセスは、車で行かれる方以外は、どうやってJRの鳥栖駅まで行くかということになると思います。
電車利用の場合
私は福岡空港から、博多駅を経由して鳥栖駅まで行きました。
驚きなのは、鳥栖駅から「徒歩3分という近さ」、本当に駅を降りたらすぐスタジアムという感覚です。
セレッソのホームスタジアムのヤンマースタジアム・キンチョウスタジアムも、駅から徒歩数分ですが、ここまでは近くないので、アクセス面では非常に素晴らしいスタジアムの1つですね。
駅を出たところにある地図を見ても、近さがわかります(クリックで拡大)
※写真なので「駅スタ」ではなく「ベアスタ」になってます。
車利用の場合
鳥栖駅周辺には、いくつか駐車場があるようです。
第1駐車場 ※関係者 | 200台 |
第2駐車場 ※関係者・年間シート用 | 300台 |
第3駐車場 ※年間シート用 | 150台 |
第4駐車場 ※一般用 | 300台 |
第5駐車場 ※一般用 | 200台 |
第6駐車場 ※大型バス優先 | 50台 |
有料駐車場1(駅東駐車場) | 285台 |
有料駐車場2(鳥栖駅立体駐車場) | 283台 |
有料駐車場3(鳥栖ガス横駐車場) | 90台 |
駅前不動産スタジアムの周辺の駐車場情報が、サガン鳥栖のホームページに掲載されていましたので、情報を抜粋して転記しました。
パークアンドライド (駅前駐車場)
スタジアム周辺(鳥栖駅)以外の駅前駐車場に駐車して、パークアンドライドを利用することができるようです
- 新鳥栖駅/約600台駐車可能
- 駅に隣接する駐車場は24時間営業、駐車料金は12時間まで100円
鳥栖駅までは1駅(160円) - 吉野ヶ里公園駅/約34台駐車可能
- 駅に隣接する駐車場は24時間営業、駐車料金は12時間まで300円
鳥栖駅までは4駅(約14分、270円) - 久留米駅/約300台駐車可能
- 駅に隣接する駐車場は24時間営業、駐車料金は24時間まで400円
- 鳥栖駅までは2駅(220円)
スタジアムまで(アクセス・行き方の詳細)
スタジアムの案内図がコチラです。(スタジアム名称古いままですが)
上の画像の一番下の部分に鳥栖駅が記載してあるくらい、ほぼ鳥栖駅の横になります。
鳥栖駅からのアクセス
鳥栖駅です。
新幹線の停車駅の新鳥栖からも一駅ですね。
鳥栖駅の出口は1つです(スタジアムとは反対側)
この日はセレッソのフラッグも通路に掲げてくださってました。
駅を降りると歓迎のポスターがありました。こういうのは嬉しいですね。
そして、出口を出て右です(写真はベアスタ当時のもの)
出てすぐのところにファミリーマートがあります。
ファミリーマートを過ぎてすぐに虹の橋という歩道橋があり、歩道橋の下に公衆トイレがあります。(写真はベアスタ時代のもの)
こちらが虹の橋です
歩道橋を渡り終えると、右手にスタジアムが見えています。
そして歩道橋を降りたらスグにスタジアムです。