こんにちは。そらです。
3年ぶりのJ1リーグ開幕戦をホームでスコアレスドローとしたセレッソ大阪。
第2節は昨年度の年間獲得勝ち点1位の浦和レッズ(実質の王者)と対戦で、今のセレッソ大阪の実力を測るのにはうってつけの相手。胸を借りるイメージですね。
埼玉スタジアム2002に乗り込んでのアウェイ戦で、清武弘嗣選手は出場できず、キム・ジンヒョン選手も古傷の腰痛で欠場、水沼宏太選手も負傷で欠場。キャンプからの積み上げをしてきた3名が欠場の中で、勝ち点を積み上げられるかがポイントでしたが、結果は完敗でした!
いやー。浦和レッズ強かった!柏木選手も出てないのに…。
2戦目でガツンとJ1で戦う厳しさを思い知らされた感じがしますので、受け止めてココから積み上げていくしかないですね。
さて、今回は、前の記事でも書いたとおり、到着したての清武選手のレプリカユニフォームを着て現地観戦をしてきましたので、現地の様子・写真も含めて書いていきたいと思います。
◆浦和レッズのホーム:埼玉スタジアム2002
浦和レッズのホームスタジアムは、埼玉スタジアム2002です。
このスタジアムは2002年の日韓ワールドカップの会場としても使われましたし、今でも日本代表戦がよく開催されています。
日韓ワールドカップのブラジルvsトルコの準決勝をココで生観戦しました!(懐かしい!!)
そのあと代表戦も何度かココで観戦してます。
直近では、2016年のUAE戦ですね。(蛍が出なくて負けたやつ…)
セレッソ大阪の試合観戦は、2011年5月の清武選手がゴールした試合を見たとき以来ですので、かなり久しぶりの現地観戦でした。

サッカー専用スタジアムの臨場感♪気分高まります♪

パノラマだとこんな感じ
ココにくると赤い壁(ゴール裏)と地響きのような声援に圧倒されますが、今回もそんな雰囲気でした。
サッカー専用スタジアムで、陸上のトラックがないので芝生(フィールド。ピッチともいいます)までの距離が近い!
今回はアッパーフロアのビジター指定席からの観戦でしたが、ピッチ全体が見渡せてとても観やすかったです♪
◆試合開始前
試合開始前のウォーミングアップでは、サポーターのところに選手が挨拶に来てくれます。スタンドの近くまで来てくれるのはアウェイ観戦ならではですね。

ゴール裏近くまできて、はい!整列!

アップ中の曜一朗と満。

覚醒した!?健勇

埼スタ凱旋のクニくん

マルと新戦力のヨニッチ

頼れるボランチ♪蛍

サブ組はボールまわし(鳥かご)
試合前のアップを観ながら、どんどん気分が高まってきます!!

選手入場♪

両チーム整列して一礼♪
今日のスタメンはこのメンバー!

丸岡選手と丹野選手がスタメンです
メンバーはこんな感じ(今回も写真で代用(笑))
◆試合内容
さて、試合のほうは・・・
冒頭でも書いたとおり力の差とチームの完成度の差を見せつけられての完敗でしたね。

両キャプテン。曜一朗と阿部選手

同じく両キャプテン(その2)
今年取り組んでいる4-4-2のブロックを作ってきっちり守って、浦和の攻撃に耐える展開が続きましたが、徐々に耐えきれなくなって、前半にミス絡みで2失点。

頼れる蛍。縦パスの意識はさすが。パスのスピードと周囲との呼吸があえば武器になる!

前半のフリーキック場面のマルとソウザ
後半も立ち上がりの早い段階で、ボールを奪われてのカウンターで追加点を取られて、3-0になる試合展開。
その後、コーナーキックからヨニッチのヘディングシュートが決まり、2点差に。
関口選手→清原選手

清原選手、投入!

J1デビューおめでとう!清原選手
丸岡選手→山村選手

交代出場後、試合展開がよくなった山村選手
の選手交代を経て、レッズの運動量が落ちたのと、セレッソが前からボールを奪いに行く姿勢に変わってから、レッズゴールを脅かす場面が増えてきます。
全く得点の匂いを感じさせないという完敗ではなく、ある程度カタチになってきている部分も感じさせましたが、2点差をひっくり返すまでには至りませんでした。

43826人の大観衆

フリーキック前の駆け引き

試合終了。完敗

サポーター席への挨拶後
◆感想と今後について
公式戦2試合目としてはチームの完成度はまだまだであることを痛感した試合となりましたが、今回ココでレッズと対戦したことは足元を見つめ直す意味でもよかったのではないかと前向きにとらえてます。
守備が整備されてきていたのと、得点の可能性も垣間見える後半でしたので、次節はスタメンの入れ替えもあるかもしれません。
練習から積み上げて、チームとしてのスタイルを確立し・チームが成長していくところを熱く応援していきたいと思います!
これからも、試合観戦をしながら、セレッソの応援を楽しんでいきたいと思います!
まだまだ!ここから!
次のコンサドーレ札幌には勝つぞ!
試合の詳細情報はこちらから↓