桜スタジアムの寄附はもう済まされましたか?
まだの方は是非、この記事で以下の2つについても解説したいと思いますので、2017年中に寄附を済ませましょう!
<ポイント>
- 桜スタジアムへの寄附金とふるさと納税について
- 確定申告について
▼桜スタジアム建設募金団体の説明会参加(目次)
当日の説明や質疑応答を踏まえて「桜スタジアムに募金(寄附)したいけど・・・」という方が知りたいであろうと思うことを書いてみます。
- 寄附の受付期間(詳細は2章)
- いつまで受け付けか
- 何回もできるのか
- ネームプレートの取り扱いについて(詳細は2章)
- いくら寄附したらもらえるのか
- どこに掲出されるのか
- 寄附ごとに掲出されるのか
- 家族の名前で寄附したらどうなろるのか
- ふるさと納税について(詳細は3章)
- いつまでに納付すればよいのか
- 家族(子供)名で寄附したらどうなるのか
- 全額控除されるふるさと納税額の限度額(自己負担金額2000円で収まる範囲)を超えて寄附した場合はどうなるのか
- ワンストップ納税制度は使えるのか
- 確定申告について(詳細は4章)
- 確定申告のやり方がわからない
- 医療費控除、住宅ローン控除と分けてやるのか
- 確定申告って大変じゃないの(税務署で並ぶとか)
- 家族(子供)名で寄附したらどうなるのか
- 共働きの場合はどうなるのか(確定申告の必要性)
1.【桜スタジアム建設募金団体】説明会
ホーム最終戦のヴィッセル神戸戦終了後に、説明会が開催されるとの知らせがありましたので、試合終了後に行ってきました!!
<告知の記事はコチラ(公式)>
◆内容:
①宮本功代表理事 挨拶
②中野会計事務所 江川浩昭氏による税制上の優遇措置について説明会
確定申告手続き、質疑応答も実施。
③セレッソ大阪選手から募金のお願い
<開催のお礼の記事はコチラ(公式)>
普段、なかなか入ることのないヤンマースタジアム長居の第3ゲート
ゲート内に入ると、説明会会場の案内が
ヴィッセル神戸戦の余韻が残るピッチサイドを通り過ぎ
ビッグフラッグの片付けなどをされてる横を通り過ぎ
ピッチサイドが近くてなぜかワクワクw
バックスタンドの下にこんなトラックがあったんですねー(知らんかった)
①宮本功代表理事 挨拶
募金の状況や今後の段取り・スタジアムの計画状況などの説明が宮本さんからありました。
目標の66億円に対して、当日時点で3億8千万円程度ということでまだまだ目標には遠いようですが、宮本さん曰く「ルヴァンカップ優勝してからは・・・いい感じです
!!
」ということで、初タイトル獲得以降は寄附が増えている
ようです!!
もっと寄附の露出したらいいのになー。もっと寄附増えて欲しいです
。
②税制上の優遇措置について説明会
税金を払っている人にとってみれば、税制上の優遇措置は気になるところなのでしょう。こんな感じで宮本さんと会計事務所の方が説明をしてくださいましたー。
公式の写真ではこんな感じです(結構、盛況だったような印象)。
質疑応答では「税制の取り扱い」「ネームプレートの取り扱い」の2点の質問が多かったように思います(詳しくは2章で書きます)。
③セレッソ大阪選手から募金のお願い
質疑応答も終わり、最後には、武流(岸本選手)と翔(舩木選手)がサポーターに募金のお願いのメッセージを伝えました。(カンペありで棒読み気味でしたがw)
この後の宮本さんから選手への質問があり、そのやり取りの方がおもしろかったです!w
宮本さん
「キンチョウスタジアムはサポーターの声援がダイレクトに聞こえる?」
「いい声援も悪い声援(野次)も、結構耳に入るもの?」
武流「はい!めっちゃよく聞こえます!」
翔 「僕、あんまり声援聞いてない方なので、聞こえてません!」
(会場:笑)
どうやら試合に入ると集中するようで、翔は聞こえてないようですw。
とはいえ、アップ時は、声援が耳に届いているようなので、その時にも声をかけてあげてくださいね(特に翔には!w)