ACLを戦うチーム同士の対戦。ミスからの失点でのビハインドをソウザのスーパーミドルシュートで追いつき、勝ち点1を分け合う
2017年J1リーグ3位のセレッソが天皇杯を制したことで、J1リーグ4位の柏レイソルがACLへの出場権を得て、2018年シーズンは共にACLを戦う両チーム。
中3日の日程で平日にACL、週末はJリーグという過密日程を戦うシーズン序盤。直近の3月6日(火)に行われたACL MD3のスタメンとはガラッとスタメンが入れ替わった両チーム、セレッソは11人全員を入れ替えて挑みました。
試合は、前半4分にミスから失点をしてしまい苦しい展開になりますが、セレッソが何度も決定機を作って攻撃をしかけると、ソウザのスーパーゴールが決まって同点に。それ以外にも得点を奪えるチャンスはありましたが、相手GKの攻守もあり複数得点は奪えず。1-1の引き分け。3戦連続のドローで、勝ち点1を獲得しました。
柏レイソル | 1 | 1 | 前半 | 0 | 1 | セレッソ大阪 |
0 | 後半 | 1 | ||||
4′ クリスティアーノ | 得点 |
60′ ソウザ
|
またしても勝てなかったですが、負けてもいませんので、次節での今季リーグ戦初勝利に期待しましょう。
スタジアム | 三協フロンテア柏スタジアム |
入場者数 | 11,091人 |
天候/気温/湿度 | 晴 / 13.4℃ / 35% |
主審 | 山本 雄大 |
副審 | 唐紙 学志、田中 利幸 |
第4の審判員 | 大川 直也 |
Jリーグへの昇格が同じ同期クラブであり、柏餅・桜餅の餅ダービーとも言われる両チームの戦いなのと、個人的に親近感を覚えているチームでもあります。
今年も昨シーズンに引き続き、現地(三協フロンテア柏スタジアム)で観戦してきました。
※アウェイ観戦でのスタジアムガイド記事は、後ほど書きますが、昨シーズンの記事はコチラ
この日は最初曇り空でしたが、試合観戦時にはキレイな青空が広がっていて気持ちよいお天気でした。
試合前の「We are Cerezo」
レイソル戦 今日のWe are #cerezo #セレッソ 🌸 pic.twitter.com/DjPwdDm7Ar
— Sora (@Football_sora) 2018年3月10日
メンバー
柏レイソル戦のスタメン。タイでのACL戦から全員入れ替えです(写真は公式より)
私の角度からはコチラ(前方の人の頭が入ってますけどw)
ACLのアウェイ タイでのブリーラム戦に帯同しなかったメンバーが柏戦のスタメンに並びました。
事前の情報では「曜一朗もケガしたのでは」という情報もありましたが、無事スタメンに名前を連ねています。
メンバー
柏レイソル | セレッソ大阪 | ||||||
スターティングメンバー | |||||||
GK | 23 | 中村 航輔 | GK | 21 | キム ジンヒョン | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
DF | 13 | 小池 龍太 | DF | 2 | 松田 陸 | ||
22 | パク ジョンス | 14 | 丸橋 祐介 | ||||
5 | 中山 雄太 | 15 | 木本 恭生 | 78′ | |||
3 | ユン ソギョン | 22 | マテイ ヨニッチ | ||||
MF | 15 | キム ボギョン | MF | 6 | 山口 蛍 | ||
8 | 小泉 慶 | 89′ | 7 | 水沼 宏太 | |||
37 | 細貝 萌 | 61′ | 11 | ソウザ | |||
FW | 9 | クリスティアーノ | FW | 8 | 柿谷 曜一朗 | 46*’ | |
10 | 江坂 任 | 79′ | 9 | 杉本 健勇 | |||
14 | 伊東 純也 | 13 | 高木 俊幸 | 89′ | |||
控えメンバー | |||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 27 | 丹野 研太 | ||
DF | 39 | 亀川 諒史 | DF | 16 | 片山 瑛一 | ||
4 | 中谷 進之介 | 23 | 山下 達也 | 78′ | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 5 | 田中 裕介 | |||
7 | 大谷 秀和 | 61′ | MF | 24 | 山村 和也 | ||
FW | 11 | 山崎 亮平 | 89′ | 32 | 田中 亜土夢 | 89′ | |
18 | 瀬川 祐輔 | 79′ | FW | 18 | ヤン ドンヒョン | 46*’ | |
監督 | |||||||
下平 隆宏 | 尹 晶煥 |
ACLでキャプテンを務めていた大地が負傷でベンチ外。それ以外はタイでのブリーラム戦に出場していたメンバーがベンチ入りしています。
そして相手の柏には、元セレッソのキム・ボギョンが在籍しており、スタメンに名を連ねています。
キャプテンは蛍とクリスティアーノ
試合開始前のアップ時のジンヒョン
試合展開
円陣を組んで気合を入れて試合に臨みます。
前半
前半はミスからの失点で始まってしまいます。それと驚いたのが相手のポジション。
通常MFのポジションに入るボギョンがFWの位置(2トップ?)に入って、クリスティアーノが左サイド(セレッソでは右SBの陸の方)に入ってくる変則的なフォーメーション。セレッソでも、やまむーがFWとMFとCBをこなすので、器用にこなせるボギョンもということなのか、細かい狙いはわからなかったですが、かなりビックリしました。
スタジアムのスクリーンのメンバー表。ボギョンはMFで先発なのですがw。
そして、開始早々の4分、木本とヨニッチのビルドアップのシーンで、ヨニッチがパスミス。これを相手に奪われてショートカウンターを受けます。そして、右サイドからのクロスをクリスティアーノに決められてしまい失点。アウェイでいきなり先制ゴールを許します。
しかし、ここからセレッソも反撃。
7分には、宏太が右サイドでボールを受けると、ディフェンスラインの裏へスルーパス。これを裏に走り込んでいた健勇がペナルティエリア内に進入しGKと1対1に。そして相手GK中村の股間を狙って右足でシュートを放ちますが、鋭い反応で足でセーブされ、こぼれ球もDFにクリアされてしまいます。決定機だったので決めたかったです。
何度も柏ゴールを脅かしていた健勇(公式より)
15分前後から柏を押し込み、立て続けにコーナーを獲得してゴールを狙っていきます。
左コーナーキックはソウザが蹴ります。
そして、18分のコーナーキックでは、ソウザが速いボールをニアに送ると、ヨニッチがキレイに合わせて「ゴールか!」というシーンがありましたが、相手DFがゴールライン手前で辛うじて跳ね返し、詰めたトシも詰め切れず、惜しくもゴールとはなりませんでした。
曜一朗もケガが心配されましたが、持ち前のテクニックを活かし、セレッソの攻撃を活性化していきます。
ヨニッチとソウザと曜一朗
健勇と宏太が会話しているシーン
この日もコンビを組んでいた両ボランチ。ソウザと蛍。
そして、37分には敵陣中央からソウザが相手ディフェンスラインの裏へ浮き球のパスを送ると、宏太が上手く走りこんでシュート!!今度こそ「ゴールか!」と思いましたが、再び相手GKの中村選手のビッグセーブで得点できません。
そして前半のアディショナルタイムにも、宏太からの縦パスをダイレクトで健勇が中に折り返し、曜一朗がニアに飛び込み、触ればゴールというようなあわやのシーンも作りますが、得点は奪えないまま後半に折り返します。